アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
平成20年9月
日メコン交流年2009のロゴマークとキャッチフレーズが決定しました。
(和)ともに未来へ、日本とメコン
(英)Together toward the future, Mekong and Japan
作者:小峯亘さん(デザイナー)
09(年)と日本+メコン圏とを色と地図でシンプルに表現しました。また日本・メコンの交流を「重なり」で表現しました。
作者:工藤和久さん(自営業)
メコン流域諸国と日本の歴史的、文化的つながりを共に手を携え、未来へと発展させることを象徴的にイメージしました。
「日メコン交流年2009」のロゴマークとキャッチフレーズは、平成20年6月12日から7月11日まで外務省ホームページを通じて一般公募を行いました。ロゴマークについては98件、キャッチフレーズについては128件の応募が日本内外からありました。
審査は、8月にバンコクで開催された日メコン交流年事務レベル準備会合で行われ、日本とメコン地域諸国(カンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス)の各国政府代表による協議の結果、作品が決定されました。このロゴマークとキャッチフレーズは、日本及びメコン地域諸国共通に使用されます。
このたび決定したロゴマークとキャッチフレーズは、2009年の「日メコン交流年2009」の一連の事業の公式シンボルとして使用されます。
日メコン交流年事務局は、「日メコン交流年2009」の実施に際して、多くの関係者・団体に参加して頂きたいと考えています。「日メコン交流年2009」の趣旨に合致する事業は、事業認定の申請手続きを経て、ロゴマークとキャッチフレーズを使用していただくことが可能となり、イベントカレンダー等にて事業を紹介いたます。
詳しくは、下記をご覧下さい。
日メコン交流年事務局
(外務省南部アジア部南東アジア第一課)
住所:〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-5501-8263
FAX:03-5501-8262
E-mail:japanmekong2009@mofa.go.jp
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。