
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

日メコン交流年について
- 近年、政治、経済、文化、青少年、観光等幅広い分野で関係が急速に深まっている日本とメコン地域諸国(カンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス)との間で、更なる交流の拡大を実現するため、2008年1月に東京で開催された日メコン外相会議において、2009年を「日メコン交流年」とすることが合意されました。
もっと詳しく
- 2009年1月1日から12月31日までが、日メコン交流年に当たります。
新着情報
イベント
ロゴマークとキャッチフレーズ
メコンで活躍する日本
メコン地域で活躍する日本の団体の活動概要及び支援の実績を紹介します。
- 団体の紹介(PDF)

【掲載中の団体】
- 金沢美術工芸大学
- 昭和女子大学
- 国際インフラ調査会
- ブリッジ エーシア ジャパン
- 土木学会
- 熊本国際化センター
- 日本・ベトナム文化交流協会
- 立命館アジア太平洋大学公認学生NGO団体 PRENGO
- THAI MIKASA CO., LTD.
- ボランティアグループ新原
- 東京国際学園高等部
- 名古屋城北ライオンズクラブ
- 関西外国語大学「『ASEAN+3』大学コンソーシアム」
- 株式会社日立プラントテクノロジー
- Oneasia(ワンエイジア)
- 特定非営利活動法人ADRA Japan
- 特定非営利活動法人アジア教育友好協会
- 財団法人太平洋人材交流センター(PREXプレックス)
- 千葉県八千代市
- 国際歯科学士会日本部会
- 独立行政法人 国立環境研究所
(以上、登録申請受付順)
- 情報提供の募集
知ってる?メコンあれこれ
これまであまり知られなかったメコンにまつわる話を紹介します。
ポスター・パンフレット
メールマガジン配信は終了しました
関連リンク
- 各国観光局(日本語)
- 在外日本大使館
- 在京各国大使館
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。