中東

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

(仮訳)

日イラク共同声明
-包括的パートナーシップの新たな段階に向けて-
(別添1)日本の対イラク支援

平成23年11月22日

英語版

1 概要

 2003年10月にマドリッドで開催された国際イラク復興支援国会合において,我が国は,総額50億ドルの資金協力パッケージを表明した。同パッケージは,イラク国民の生活水準の回復のための当面の支援として15億ドルの無償資金協力(保健,水・衛生,治安等の分野),及び中期的な復興需要に応えるための最大35億ドルの円借款(港湾,橋梁,道路,石油施設,火力発電所等の分野)からなる。このほか,2005年11月,我が国は,公的債務の80%を削減した。

2 無償資金協力及び技術協力(約16.7億ドル)

  1. (1)イラクに対する二国間支援(計約4,200人の技術協力を含む約8.7億ドル)
  2. (2)国際機関を通じた支援(約2.33億ドル)
  3. (3)イラク復興信託基金を通じた支援(4.9億ドル:うち3.6億ドルは国連開発グループ・イラク信託基金分,1.3億ドルは世界銀行イラク信託基金分)
  4. (4)国際金融公社(IFC)を通じた支援(0.1億ドル)
  5. (5)NGOやその他の機関を通じた支援(約0.7億ドル)

3 円借款(15案件,約32.8億ドル)

  1. (1)港湾整備計画(約2.7億ドル)
  2. (2)灌漑セクターローン(約0.9億ドル)
  3. (3)アル・ムサイブ火力発電所改修計画(約3.3億ドル)
  4. (4)サマーワ橋梁・道路建設計画(約0.3億ドル)
  5. (5)バスラ製油所改良計画(設計監理等)(約0.2億ドル)
  6. (6)コール・アルズベール肥料工場改修計画(約1.6億ドル)
  7. (7)原油輸出施設復旧計画(約4.3億ドル)
  8. (8)電力セクター復興計画(約2.8億ドル)
  9. (9)バスラ上水道整備計画(約3.7億ドル)
  10. (10)クルド地域電力セクター復興計画(約1.3億ドル)
  11. (11)クルド地域上水道整備計画(約3億ドル)
  12. (12)バグダッド下水施設改善計画(調査・設計等のための役務)(約0.2億ドル)
  13. (13)中西部上水道セクターローン(約4.0億ドル)
  14. (14)アル・アッカーズ火力発電所建設計画(約2.9億ドル)
  15. (15)デラロック水力発電所建設計画(約1.7億ドル)

注:総額は,四捨五入のため,個々の案件額の合計額と必ずしも一致しない。

4 イラク共和国に対する債務削減(67億ドル)

 2005年11月,我が国政府は債務削減に関する文書に署名した。債務総額約8,890億円の80%を3段階に分けて削減した(2005年11月に24.2億ドル,2005年12月に24億ドル,2008年12月に19億ドル)。これにより,約67億ドルを削減したことになる。

このページのトップへ戻る
日・イラク首脳共同声明-包括的パートナーシップの新たな段階に向けて-(仮訳) |  マーリキー・イラク首相の来日 |  目次へ戻る