欧州(NIS諸国を含む)

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

「中央アジア+日本」対話
第4回外相会合
日本・中央アジアの新たなパートナーシップの構築に関する共同声明
【骨子】

平成24年11月10日
全文


  • 日本と中央アジア諸国との外交関係樹立20周年を祝賀。
  • 日本と中央アジアのパートナーシップの強化で一致。
  • 中央アジア諸国による民主化・市場経済化に向けた国造りの進展を評価。
  • 中央アジア側より,これまでの日本の35億ドル以上の支援,5,000人以上の研修員及び800人以上の留学生の受入れ,1,600人以上の専門家及び青年海外協力隊員の派遣等への謝意を表明。
  • 「中央アジア+日本」対話の枠組で,中央アジア諸国の地域協力を日本がパートナーとして引き続き支援していくことを確認。
  • 「高級事務レベル会合」に加え,「知的対話」「専門家会合」及び「外務省間交流」等を設けることによる対話枠組の強化を表明。
  • 国連,世銀等,「中央アジア+日本」の枠組における対話パートナーの拡大を検討することで一致。
  • 日本側は,(1)貿易投資,(2)環境,省エネ・代替エネルギー,(3)MDGs達成と格差是正,(4)アフガニスタン安定化に向けた地域協力,(5)防災協力の分野での地域協力を支援していくため,総額7億ドル規模の事業を行うことを表明。
  • 中央アジア諸国における貿易投資環境の改善への取組を強化することで一致。
  • 日本側は貿易投資促進における地域協力の役割をテーマとする「知的対話」を本年度中に開催。
  • 保健・医療及び教育分野でのMDGs達成に向けた取組強化を改めて確認。
  • 日本の主導により「人間の安全保障の共通理解」に関する国連総会決議がコンセンサス採択されたことを高く評価。
  • アフガニスタンの安定・発展のため,中央アジアを含む周辺地域における取組が重要であることを確認。日本側は,中央アジア諸国によるアフガニスタン安定化に向けた支援実施や国際会議開催を評価。日本側は,中央アジアの国境管理能力の強化を引き続き支援する意向を表明。
  • 日本側は,中央アジア地域における災害リスク軽減のための地域協力の強化を目的とする支援を近く実施する意向を表明。
  • 国連システムの改革,中でも安保理改革の必要性を確認。中央アジア側4か国より,日本の常任理事国入り及び非常任理事国選挙の立候補への支持を表明。
  • 中央アジア地域の核セキュリティ向上への協力進展を歓迎。中央アジア非核兵器地帯条約の実効的運用に向けた関係国間協議の早期実施に期待を表明。
  • COP18で,全ての国が参加する公平且つ実効性のある新たな国際枠組の構築に向け連携することで一致。
  • 次期議長国キルギスにおける次回外相会合の開催を歓迎。「中央アジア+日本」対話のウェブ・サイト開設についてのキルギスの提案を歓迎。
このページのトップへ戻る
「中央アジア+日本」対話 第4回外相会合 | 目次へ戻る