アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

第3回東アジア首脳会議(概要)

平成19年11月

 11月21日、シンガポールにおいて第3回東アジア首脳会議(EAS)が開催され、我が国より福田総理が出席したところ、概要以下のとおりです。

1.地域・国際情勢に関するセッション

(1)ミャンマー情勢

(2)北朝鮮問題

2.エネルギー、環境、気候変動及び持続可能な開発に関するセッション

(1)福田総理より、地球環境問題への取組は待ったなしであり、特に気候変動問題に関しては、全ての主要国が参加する実効的な2013年以降の枠組を構築していくとの明確なメッセージを打ち出し12月のバリ会合につなげていきたい、日本は公害克服の経験や環境エネルギー分野の高い技術を有するなど環境問題の解決に向けて世界をリードできる立場にあり、この点を十分に踏まえた上で、東アジアにおける「持続可能社会」の実現に向け、EAS参加国と共に取り組みたい旨発言した上で、1)東アジアにおける「低炭素・循環型の社会」の構築、2)東アジアの豊かで多種多様な自然との共生、3)東アジアにおける将来に向けた環境保全の知的インフラ作りを柱とする日本の環境協力を表明した(別紙参照(PDF)PDF)。

(2)各国からも、環境・気候変動問題への取組に向け、全ての国が一致して努力すべきである等の発言があり、本会議の成果を12月のバリ島COP13会合につなげていきたい旨の発言があった。

(3)また、会議終了後、気候変動、エネルギー及び環境問題に関する今後のEAS各国の取組や協力等を明記した「気候変動、エネルギー及び環境に関するシンガポール宣言」(ポイント)(仮訳(PDF)PDF英文(PDF)PDF)が採択された。

3.その他EAS協力に関するセッション

(1)福田総理の発言の主なポイント以下のとおり。

(2)このほか、各国よりは、文明、宗教間の対話をEASの下で推進するべきとの発言があり、また、EAS協力の着実なフォローアップのためのメカニズムにつき、今後検討していくこととなった。

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る