アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
日豪交流年認定事業にあてはまらない活動についても、日豪交流年の広報に寄与すると認められた場合には付与の対象となります。
(注)使用可能な各種制作物の例
チラシ、パンフレット、ポスター、名刺、包装紙、書籍や雑誌などの印刷物、ビデオ等の映像作品、テレビ、インターネット上のコンテンツ、イベント会場での設置物
(1)日豪交流年の広報に寄与するものであること。
(2)日豪交流年実行委員会等と特別な関係を有する団体として使用しているかのような誤解を生じないような用途であること(実行委員メンバーからの申請について本項は適用されません)。
(1)必要書類
(イ)日豪交流年ロゴマーク使用許可申請書(様式B)(WORD、PDF)
(ロ)使用目的が明確となるような資料
(ハ)申請事業主体の活動内容を表す資料
(ニ)交流年認定事業にも申請をしている場合には、事業認定申請書(様式A)を添付下さい。
(2)申請書提出先:以下のいずれ宛に送付頂いても結構です。
外務省アジア大洋州局大洋州課内 日豪交流年事務局
100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-5501-8000(内線5160)
FAX:03-5501-8268
E-mail:nichigou2006@mofa.go.jp
在オーストラリア日本国大使館 広報文化班
Cultural and Press Section, Embassy of Japan
112 Empire Circuit, Yarralumla ACT 2600
E-mail:aj2006c@japan.org.au
電話:+61-2-6273-3244
Fax:+61-2-6273-4332
在シドニー総領事館
Consulate-General of Japan at Sydney
Level 34, Colonial Centre
52 Martin Place
Sydney NSW 2000
E-mail:aj2006syd@tokyonet.com.au
電話:+61-2-9231-3455
Fax:+61-2-9221-8807
在メルボルン総領事館
Consulate-General of Japan at Melbourne
45th Floor, Melbourne Central Tower
360 Elizabeth Street
Melbourne VIC 3000
E-mail:aj2006m@japan.org.au
電話:+61-3-9639-3277
Fax:+61-3-9639-3828
在ブリスベン総領事館
Consulate-General of Japan at Brisbane
17th Floor, Comalco Place
12 Creek Street
Brisbane QLD 4000
E-mail:kouryu.bri@magna.com.au
電話:+61-7-3221-5188
Fax:+61-7-3229-0878
在パース総領事館
Consulate-General of Japan at Perth
21st Floor, Forrest Centre
221 St. George's Terrace
Perth WA 6000
E-mail:kouryu.per@jpnwa.com
電話:+61-8-9480-1800
Fax:+61-8-9321-2030
(3)ロゴマークの送付方法
ロゴマーク(カラー・白黒)は、データ又はカラープリントでお送りします。ご希望の形態を明示下さい。
(1)郵送にて提出された書類は返却致しません。必要な場合はあらかじめコピーをご用意下さい。
(2)審査の経緯等についてのお問い合わせにはお答えできませんのでご了承下さい。審査結果の判明には概ね2~3ヶ月が必要ですのでご了承下さい。
(3)ロゴマークの使用・加工については、別紙「「2006年日豪交流年」ロゴマークの使用に関するガイドライン」をご参照下さい。
(4)日豪交流年の広報に寄与する事業(認定事業ではないもの)については、当該事業の終了後にロゴマークを使用した制作物についての報告(サンプルや写真を含む)を提出して下さい。
(5)事業内容やロゴマークの使用に関して変更が生じた場合は、直ちに変更点を書面にて通報して下さい。
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むための Acrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックし て、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェア を入手してください。