アジア
「人の交流・人の育成促進に関するASEAN+3有識者会合」について
平成15年4月18日
1 概要
経済のグローバリゼーションが急速に進む中、日本の経済を活性化させ、諸外国との調和のとれた経済関係の強化を図るため、外国人労働者の受け入れや人材育成の円滑化・活性化について、WTO、APEC、ASEAN諸国との経済連携などの場で、様々な話し合いや取り組みが進められています。
こうした状況を背景に、小泉首相は、2002年11月4日にプノンペンで行われたASEAN+3首脳会議において、人の交流・育成の促進のための方策をASEAN+3諸国の有識者に検討していただき、2003年10月に予定されているASEAN+3首脳会議に報告書を提出してもらうことを提言し、参加各国首脳から歓迎されました。
首相がご提案されたイニシアチブを受け、第1回目会合として、5月6日(火曜日)、7日(水曜日)の2日間、東京にてASEAN+3の各国有識者による「人の交流・人の育成促進に関するASEAN+3有識者会合」を開催します。同会合では、ASEAN諸国および日本、中国、韓国からの有識者の方々にご参集いただき、人の交流や人材育成に関する現状についての情報共有を行ったうえで、人の交流促進・育成促進のための様々な課題についての討議を進め、具体的措置についての議論を深めていただく予定です。
2 日時、出席予定者等
- 日時 5月6日(火曜日)、7日(水曜日)
- 会場 東京 三田共用会議所
- 主催 外務省
- 出席予定者
- 日本/團野廣一日本経団連貿易投資委員会総合政策部会長・三菱総合研究所顧問
- フィリピン共和国/カロリーナ・ヘルナンデスフィリピン戦略開発研究所長
- インドネシア共和国/ファスリ・ジャラルインドネシア国家教育省学校外教育・青年総局長
- カンボジア/カオ・キムホーン外務国際協力省顧問・カンボジア平和協力研究所長
- 中国/干富増元国家教育部部長助理
- 韓国/パク・ボンスン三星経済研究所国際経済研究部主任研究員他、ASEAN各国から有識者を招聘中。
外務省経済局開発途上地域課(担当:高橋、渡辺)
〒105-8519 港区芝公園2丁目11番1号
電話 03-6402-2229 Fax 03-6402-2221