
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
世界経済・金融危機への対応におけるASEAN+3協力に関する共同プレス声明
<骨子>
平成21年6月3日
(仮訳・英文(PDF)
)
【チェンマイ・イニシアティブ(CMI)の強化】
- チェンマイ・イニシアティブのマルチ化(CMIM)の規模を800億米ドルから1200億米ドルに増額するとの、2009年2月22日のプーケットにおけるASEAN+3財務大臣特別会議の決定、CMIMの主要事項について合意した5月のバリにおける第12回ASEAN+3財務大臣会議の成果を承認。
- CMIMを2009年末までに実施するとの、第12回ASEAN+3財務大臣特別会議における合意を歓迎。
- 独立した地域サーベイランスユニットの設立による地域のサーベイランスメカニズムの強化を支持。
【アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)の促進】
- 現地通貨建て債券市場の発展を促進し、地域債券市場へのアクセスの拡大を容易にするため、アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)の新しい行程表の下で現在進められている努力を賞賛。
- 信用保証・投資メカニズム(CGIM)を設立することについて承認されたことを歓迎。
【アジア開発銀行の資金基盤の拡充】
- 国際開発金融機関(MDBs)の果たす重要な役割を認識し、アジア開発銀行(ADB)の第5次一般増資の迅速な実施を呼びかけ。
【東アジア自由貿易(EAFTA)構想】
- 東アジア自由貿易圏(EAFTA)構想に関する第2段階のフィージビリティー・スタディに関する最終報告書の提出を指示。
【自由貿易】
- 保護主義的な措置に対し毅然と対抗し、新しい貿易障壁の導入を控え、ドーハ開発アジェンダの早期妥結を確保するために他のパートナーと協働することによって、自由かつ公正な貿易を維持することに対する強い意思を再確認。
【ロンドンサミットの成果】
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。