
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年7月8日
―愛媛県 済美平成中等教育学校―
講演テーマ:外交官の仕事~イラクとhaiku
2011年7月8日(金曜日)愛媛県 済美平成中等教育学校にて外務省欧州局政策課 高元次郎事務官 を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外交官が何をしているのかよく分かりました。イラクの人々が日本人を尊敬している話,「ドーハの悲劇」の同点ゴールのサッカーの選手からのスポーツと政治を一緒にしないでというコメントは心に残りました。
- 5年間の講演会でBEST1です!
- イラクと日本とはほとんど関係がないと思っていたので,イラクの日本への支援(東日本大震災エピソード集)イラクの人々が日本を好きだということに驚きました。
- 俳句が交友のきっかけ(日EU英語俳句コンテスト)となっていること。日本の文化を,そして松山の文化をもっとたくさんの人に知って欲しいです。
- 座談会に行ってよかった!少人数だったし質問しやすかった。
- イラクは怖いというイメージがありましたが,実際はそれだけでないのだと分かりました。
- 外務省は全く関係ない世界だと思っていましたが,今日のお話でとても興味が湧きました。
- 私は理系ですが,正直今日の講演を聴いて「外務省っていいな」「外務省で働きたいな」と思いました。それくらい先生の話はすごくよかったです。