外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)高校講座 実施報告
―宮城県 私立仙台育英学園高等学校―
講演テーマ: 外交官の仕事
平成25年7月4日
平成25年7月4日,宮城県仙台育英学園高等学校にて外務省アジア大洋州局大洋州課中島健課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 外務省の仕事を『日本の国益を増すこと』,『日本を人気者にすること』という表現はすごくわかりやすかった。
- 外務省と聞くと,とてもお堅いイメージだったが,私たち高校生にわかりやすくAKB48などの例え話を交えて丁寧におしえてくれた。
- 英語やフランス語を話してくれて,良かった。
- 外交を「先生不在の高校一年生の教室」と例えて説明してくれて,わかりやすかった。
- 今回の話を聞いて,外交官という仕事のことをもっと知りたくなったので,自分の将来のことも考えて,いろいろと調べてみようと思った。
- 講演を聴いて,外国での誘拐事件やTPPの問題などに外務省が深く関わっていることを知った。
- 海外に行くと,その行動は一個人としてとらえられるのではなく,日本人全体の行動としてとらえられることを知った。たったひとりの行動が日本全体のイメージを悪くすることもあるので,海外に行ったときだけではなく,日頃から自分の行動や言動に責任を持つようにし,また,海外に行った際には,良い影響を与え,日本人全体のイメージが上がるようにしたいと思った。