外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)外交講座
千葉大学
平成25年7月9日
平成25年7月9日(火曜日)、千葉大学に岸直也 南東アジア第一課課長補佐を派遣し外交講座を行いました。
テーマ: ミャンマーの民主化と我が国によるミャンマーの民主化支援
講演内容: 具体的な経験事例を織り交ぜつつミャンマーにおける民主化支援と流れを説明
参加学生からの質問:
- ミャンマーの国民に改革の配当が行き渡るように我が国が開発援助を行おうとする場合,少数民族地域などでは,どのように場所を選定するのか。また,考えられるリスクにどう対処するのか
- ミャンマー政府と少数民族武装勢力との停戦が実現した地域における開発事業で人権抑圧や環境問題が生じることはないか
- ミャンマーの民主化は,2015年以降,どのように進むのか
- ミャンマー語の学習法はどうすればよいか
- 外務省に入るための準備は何をすると良いか
参加学生の感想:
- 以前大学の講義で学んだことに肉付けされる形の講義だったので,とても理解しやすかった。また,未来に向けての課題などが多く示され,ミャンマーの民主化への希望がより抱ける内容だった。
- アジアの非民主主義諸国への民主化支援や外交についてもっと上手くいく方法を考えてみたくなった。
- 外務省の活動が少し分かった気がする。実際に現地でどのようなことをしているのか詳しく知りたいと思った。
- ニュースなどでもあまりクローズアップされない外務省の仕事について,とても幅広い仕事なんだなと思った。