外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)外交講座
群馬県立女子大学
平成25年6月25日


平成25年6月25日(火曜日)、群馬県立女子大学に川田勉 中国・モンゴル第一課地域調整官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ: 日本の外交政策(尖閣諸島をめぐる情勢と日中関係)
講演内容:講義資料1(PDF)
,講義資料2(PDF)


- 尖閣諸島の歴史的経緯と最近の動き
- 日中間の各種交流の現状
- 対中政策
- 外務省の役割等
参加学生からの質問:
- 日中理解のための手段等
- 日米安保関連
参加学生の感想:
- 私自身,中国に対してあまり好印象を持っていなかったので,今回川田さんのお話を伺うことが出来て,誤解・偏見を少しだけれどしていたと思いました。実際に見て,行って,触れてみようと思いました。
- 外交を築いていくにあたり,政府だけが動くのではなく,国民一人一人が理解を深める事が大切だと思った。草の根交流,国民が実際に行ってみて肌で感じることで,変えられない歴史も踏まえ前向きになれることが分かった。
- マスコミが報道しないような中国との現実について学ぶことが出来ました。
- ただ友好関係を築いていく外交ではなく国益に基づいているというのが印象的でした。
- 川田先生の話は聞きやすく,大学生にとって分かりやすくためになるお話しでした。
- 国連で働きたい気持ちが高まりました。世界を変えたい。
- 日中間が上手くいく様に自分のできることをしていきたい。