外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)外交講座
一橋大学
平成25年6月18日


平成25年6月18日(火曜日)、一橋大学に今田克彦 南米課首席事務官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ: 日本の外交政策
テーマ: 日本の外交政策
講演内容: 外務省の仕事とは/日本外交3つの柱/外務省の仕事の進め方/経済外交と中南米/ブラジルを知る 等
参加学生からの質問:
- 一橋大学からでも外務省に入れるか
- 一日の仕事の様子を具体的に
- 留学中の勉強の仕方
- 必要とされている英語のレベル
- 条約交渉で行き詰まったときの打開策
- 外交と世論の関係
参加学生の感想:
- 外交問題において外務省がどのような役割を担っているのかがよく分かった。日本の立場もよく分かった。
- 想像よりも「国益のため」を強く主張していて驚きました。
- 平和維持に対する努力と,南米の有力さなど興味深い内容,今回に留まらず深めたい内容があった。
- 思っていたよりも多様な経験ができそうな面白味のある仕事だと思った。
- まさに’’世界を動かす’’立場にいる職だなぁと思い,とても関心を持ちました。
- 外務省がどういう考え,方針で今までの外交政策を進めてきたのか,初めて知る事が出来た。
- 海賊についての話が特に印象に残った。
- ウィットに富んだトークが本当に聞いていて楽しかったです。官僚の話はつまらないと思っていましたが,考えが変わりました。
- 今田さんの丁寧かつ情熱的なお話は,外務省における仕事に対する熱い使命感を感じ好感が持てた。
- ここまでざっくばらんに本音を語って下さるとは思いませんでした。貴重なお話しをありがとうございました。
- 非常に深く関心を持っていますが,できればより具体的に日常どのような仕事をなさっているのかをもっと聞きたかったです。
- 文化交流から安全保障まで幅広い仕事を担っていることが分かった。
- テレビやHPで知るよりも内部事情や外務省職員の気持ちが知れて良かった。
- もともと関心がありましたが,外務省で働きたいという夢をあきらめつつありました。ですが,もう一度勉強し直して,働く夢を実現できるようにしたいと思い直しました。