外務本省

阿部外務大臣政務官のジュネーブ出張(概要)

平成25年2月28日

 阿部俊子外務大臣政務官は,2月25日(月曜日)から2月27日(水曜日)まで,スイスのジュネーブを訪問し,第22回人権理事会ハイレベル・セグメント,軍縮会議(CD)公式本会議及び民主主義共同体運営理事会ハイレベル・セッションに出席してステートメントを実施したほか,各国・国際機関の要人との会談等を行いました。概要は以下のとおりです。

1 第22回人権理事会ハイレベル・セグメント(2月26日)

 2月26日午前,阿部政務官はステートメント(日本語(PDF)英語(PDF))を実施し,シリアにおける人道状況改善のために外交努力を継続すべきことを訴えた他,ミャンマーにおける民主化の動きと我が国の果たすべき役割について述べました。また,拉致問題の解決を始め,人権状況の改善を北朝鮮に強く求めるため,今次人権理事会において,EUと共同提案する予定の「新たな調査メカニズム」設置を含む北朝鮮人権状況決議案への支持を求めました。その他,女性の地位向上の取組や,我が国が昨年審査を受けた普遍的・定期的レビューに言及しました。

2 軍縮会議(CD)公式本会議(2月26日)

 2月26日午前,阿部政務官は,軍縮会議(CD)において,CDの再活性化及び兵器用核分裂性物質生産禁止条約(FMCT)交渉の即時開始の重要性を含め,我が国の核軍縮外交に関する基本的考え方や具体的取組を発信するステートメント(日本語(PDF)英語(PDF))を実施し,各国の協力を力強く呼びかけました。また,一昨年11月に国連欧州本部に開設された原爆常設展を視察しました。

3 民主主義共同体運営理事会ハイレベル会合(2月26日)

 2月26日午前,阿部政務官は,我が国の民主主義に対する立場,取組などについてステートメント(日本語(PDF)英語(PDF))を行いました。

4 各国及び国際機関の要人との会談等(2月25・26日)

  1. (1) 各国要人との会談
    アティーヤ・カタール外務担当国務大臣との間で北朝鮮人権状況決議を含む国際場裡における協力等についての意見交換を行いました。
  2. (2) 国際機関の要人との会談
    ピレー国連人権高等弁務官との間で,我が国の人権分野での取組や北朝鮮人権状況決議を含むOHCHRとの協力について意見交換を行いました。また,トカエフ軍縮会議議長との間で,軍縮外交について意見交換を行いました。さらに,ライダーILO事務局長との間で,ILOの組織改革等について意見交換を行いました。
  3. (3) 国連邦人職員との意見交換
    ジュネーブの国連機関で活躍する邦人職員との間で,国連において日本の存在感を高めていくとの観点からの意見交換を行いました。

【参考】阿部政務官の出張日程

2月25日(月曜日)
ジュネーブ着,各国・国際機関要人との会談等
国連欧州本部原爆常設展視察
2月26日(火曜日)
人権理事会ハイレベル・セグメント出席
民主主義共同体運営理事会ハイレベル・セッション出席
軍縮会議公式本会議出席
ジュネーブ発
2月27日(水曜日)
日本着


Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
阿部外務大臣政務官 訪問・会談記録 |  目次へ戻る