ギニア共和国

平成27年4月23日
写真1

 4月20日11時30分頃(現地時間。日本時間13時30分頃)から約20分間、アジア・アフリカ会議60周年記念閣僚会議に出席するため,インドネシア・ジャカルタを訪問中の中根一幸外務大臣政務官は,ファル・ギニア共和国外務・在外自国民大臣(H.R.Mr. François Lonsény Fall, Minister of State for Foreign Affairs and Guineans Abroad)と会談したところ、概要は以下のとおりです。

  1. 冒頭(エボラ出血熱)
    中根政務官から,ギニアが一刻も早くエボラ出血熱の惨禍を乗り越えることを期待している,日本はこれまでにギニアを含めこれまでに総額1億7,300万ドル以上の支援を実施中であり,更にエボラ治療薬臨床試験の側面支援や日本の大学及び日本企業が開発したエボラ迅速検査キットの供与などを行ってきている旨述べました。これに対しファル外相は,日本の貢献に心から感謝する,ギニアとして,エボラ出血熱の「ゼロ・ケースに」を達成すべく全力を尽くしているところであり,ギニア再建のためには保健システムの強化,教育,経済復興の3点が必要と認識している旨述べました。
  2. 大統領選挙
    中根政務官から,本年10月に予定されているギニア大統領選挙について,政府・政党・市民社会による対話を通じ,選挙プロセスが進展し,透明で公正な選挙が実施されることを期待している旨述べたところ,ファル外相から,選挙の信頼性,透明性を高めるため常に野党と対話する用意があるとの反応がありました。
  3. 国連における協力
    中根政務官から,国連安保理改革に向けた連携や北朝鮮の人権状況への対応について両国間で協力していきたいと述べたのに対し,ファル外相は友好国である日本と国際社会の抱える問題に対し協力していきたい旨述べました。
  4. TICAD
    中根政務官から,アフリカ開催に向けて調整中の次回TICADの成功に向け両国が緊密に協力していきたい旨述べたところ,ファル外相から,TICADを契機として日本とアフリカの協力が更に進むことを期待しているとの反応がありました。

ギニア共和国へ戻る