ASEAN(東南アジア諸国連合)
日本ASEAN友好協力50周年有識者会議第一回会合の開催(結果)
5月12日、総理官邸において、日本ASEAN友好協力50周年有識者会議第一回会合が開催されました。概要は次のとおりです。
- 本有識者会議は、令和5年(2023年)の日本ASEAN友好協力50周年を記念して開催される日ASEAN特別首脳会議に向けて政府内で準備を進める上での参考とすべく、学界及び経済界の有識者から知見を得ることを目的に設置されました。
- この有識者会議第一回会合には、学界及び経済界を代表する有識者のほか、政府より木原誠二内閣官房副長官、事務局として外務省、オブザーバーとして関係省庁の関係者がそれぞれ参加し、今後、有識者会議において議論すべき事項などについて意見交換が行われました。
- 今後、政治・安全保障、経済、文化・社会といった幅広いテーマについて、概ね1か月に1回程度研究会が開催される予定です。有識者による議論の結果は年内にとりまとめられ、明年1月を目途に政府に対する提言として提出される予定です。
[参考1]令和5年(2023年)の日ASEAN特別首脳会議
令和3年(2021年)10月に開催された日ASEAN首脳会議において、岸田総理大臣から、日ASEAN友好協力50周年となる令和5年(2023年)に、ASEAN各国首脳を日本に迎え、特別首脳会議を開催し、日ASEAN関係を新たなステージに引き上げる意向を表明した。令和5年(2023年)の日ASEAN特別首脳会議においては、過去半世紀にわたる日ASEAN関係を総括するとともに、日本とASEANの将来を見据えた新たな関係の方向性と協力の指針を打ち出すことを目指している。
[参考2]有識者会議の構成員は以下のとおり(令和4年5月12日現在。)。
相沢 伸広 九州大学准教授
遠藤 環 埼玉大学大学院教授
大庭 三枝 神奈川大学教授(座長)
梶原 将 東京工業大学生命理工学院長・教授
川島 真 東京大学大学院教授
木場 紗綾 神戸市外国語大学准教授
佐橋 亮 東京大学准教授
清水 新一郎 日本・東京商工会議所ASEAN・日本経済協議会(AJBC)日本委員会委員
庄司 智孝 防衛研究所アジア・アフリカ研究室長
田中 惠次 関西経済連合会 国際委員会アジアビジネス専門委員長
田中 秀幸 日本経済団体連合会 アジア・大洋州地域委員会
ASEAN経済連携強化部会長
平子 裕志 経済同友会 国際交流委員会アジアPT委員長