パラオ共和国

平成30年5月18日
レメンゲサウ.・パラオ大統領と握手を交わす安倍総理大臣
(写真提供:内閣広報室)
日・パラオ首脳会談
(写真提供:内閣広報室)

 本18日,午後3時20分から約20分間,安倍晋三内閣総理大臣は,第8回太平洋・島サミット(PALM8)出席のため福島県いわき市滞在中のトミー・E・レメンゲサウ・Jr.・パラオ共和国大統領(H. E. Tommy E. REMENGESAU, Jr., President of the Republic of Palau)と首脳会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。

  1. 安倍総理大臣から,来年はパラオ独立,日パラオ外交関係開設25周年の年であり,両国関係を一層緊密化していきたい旨述べるとともに,PALM8では海洋の安全保障や海上保安能力の向上,気候変動,防災等の地域が抱える課題について議論したい旨発言しました。また,16日に署名式を実施したバベルダオブ島の廃棄物処分場に関する無償資金協力(約13億円)等を通じて,日本は引き続きパラオの持続可能な発展を後押ししたい旨述べました。
  2. これに対し,レメンゲサウ大統領から,日本がPALM8を主催することに感謝の意が示され,更に,廃棄物処分場に関する支援は,パラオの環境保全にとって重要であるとして日本の支援に対して感謝の意が示されました。
  3. 安倍総理大臣から,「自由で開かれたインド太平洋戦略」の下,パラオと連携・協力していきたい旨述べました。これに対し,レメンゲサウ大統領から,全ての国は法の支配を重視すべきである旨述べ,双方は,同戦略の下で連携していくことで一致しました。
  4. レメンゲサウ大統領から,パラオは,日本の天皇・皇后両陛下の訪問された日を祝日としており,毎年多くの日本人が訪れる旨を紹介し,安倍総理大臣から謝意が示されました。
  5. この他,安倍総理大臣から,日本漁船の安定的な操業への配慮,遺骨収集事業における協力を要請しました。両首脳は,捕鯨等の国際社会における課題及び協力や北朝鮮を含む地域情勢について意見交換を行いました。

パラオ共和国へ戻る