中華人民共和国

平成30年10月25日
中日平和友好条約締結40周年記念レセプションの開始に当たり,まず,中国政府を代表し,安倍総理が正式に中国を訪問されたことを歓迎し,またお集まりになられた日本の各界の方々を歓迎いたします。

今年5月,私は日本を訪問した際に,安倍総理及び日本各界の方々の温かく友好的な招待を受け,当時日本側が主催していた中日平和友好条約締結40周年を記念する会に出席いたしました。平和友好条約を記念するイベントが年を同じくして両国で各々開催されるというのは,我々が隣国であり,平和友好条約の締結が容易なものではなかったからです。我々は共に締結の儀式を振り返るに際し,本条約締結のために貢献した中日各界人にも感謝すべきです。本日私達はここで,条約の精神を温め直し,つまり平和友好の信念を一層固め,両国関係を正常な軌道に戻すとの基礎の上で,安定的かつ健全に前に進み続け,両国関係が新たな進展を獲得することを推進します。

中国には「四十にして惑わず」ということわざがあります。中日平和友好条約は既に不惑の年を過ぎました。中日双方は中日関係を安定的に前進し,中日平和友好を持続させていく知恵と能力を有していると信じています。

40年前,鄧小平先生と福田赳夫先生など両国の古い世代の指導者は,大所高所から,情勢を推し量り,中日平和友好条約を締結するという戦略決断を下しました。これは,中日国交正常化の実現後,両国関係を発展させていく上でのもう一つの一里塚でした。条約は法律の形で,中日の平和共存,世代にわたる友好という大きい方向を確立し,「中日共同声明」の原則を確認し,日本側は戦争責任を深く反省するとともに,一つの中国の原則を堅持するという重要な立場を含め,中日両国が永続的な平和友好関係を発展させていくことを明確に規定しました。条約を始めとする中日間の4つの政治文書は,中日関係の政治的,法律的な基礎を定め,両国関係を健康的に発展させるためにしっかり把握すべき大きな方向性と原則となりました。日本が主催した40周年記念会で話したように,これは中日関係の「大黒柱」です。

この40年間,中日関係は様々な試練を経験しましたが,平和,友好,協力は一貫した流れです。両国各界が共に努力した結果,現在の中日関係は既に一時の落ち込みを乗り越え,正常に戻りました。双方の協力成果は実り多く,両国間貿易額は既に3000億ドルを突破しました。人的往来も延べ1000万人の時代に入りました。我々は,中日関係の大きい発展成果を共有して顧みる際,両国の古い時代の政治家や条約締結に携わった全ての人々の歴史的な功績を忘れることはできません。この機会をお借りして,彼らに崇高たる敬意を表したいと思います。平和友好条約締結40周年の重要な時に当たり,我々は先輩政治家たちの識見,知恵そして勇気を見習い,発揚しなければなりません。
時代の流れに適応し,更に成熟しかつ安定的,実務的,先進的な中日関係を共に築き上げます。これは条約を記念するに最もふさわしいことであり,時代が我々に与えた背負うべき使命でもあります。

今年はちょうど改革開放40年に当たります。この40年間で,中国は世界的に注目される発展成果を上げ,中国を大きく変えたとともに,世界にも貢献してきました。改革開放は,中国が世界と共に発展進歩する上での大きな一里塚です。これには,日本の貢献もありました。中日双方は相手の発展を重要な機会と捉え,相手の発展を支持するとともに自身の発展も力強く推進しました。現在,中国は日本にとって第一位の貿易相手国となり,日本の第二位の輸出市場であり,日本は中国の第二位の貿易相手国,輸出相手国となりました。また,日本は中国にとって第一位の外資獲得先とも言え,昨年は1000億ドルを超えています。この40年間で中国の発展成果と改革開放は大きな成果を上げましたが,将来も,我々はぐらつくことなく改革開放を推進していきます。我々は,改革を全面的に深化させ,新旧の運動エネルギーの転換を加速し,質の高い発展を実現します。我々は,ますます強い力で,レベルアップして対外開放を更に拡大します。これは中日双方に更なるハイレベルでの協力の可能性を広げ,大きなチャンスをもたらすことでしょう。

我々は,日本側が更なる積極的な姿勢で中国の新しい対外開放に参与してくれることを歓迎します。40年前と比べると,中国市場は巨大になりました。これは日本にとって巨大なチャンスです。先ほど安倍総理は,今回の訪中で1000人近くの日本の企業家を連れてきたと私に話してくれました。こんなにも大人数の企業家を連れて外国を訪問するのは初めてのことだそうです。企業家の皆様,貿易であろうと投資であろうと,皆様の中国との協力を,中国側は熱烈に歓迎します。我々は,市場化,法制化,国際化されたビジネス環境を作ります。企業家の皆様,是非中国の新たな自主的な対外開放の機会をつかむことを歓迎します。中国には「機会は逸してはならない」とのことわざがあります。また,先手を取る必要もあります。皆様は,このような環境にいらっしゃると思います。

現在,国際情勢及び地域情勢においては一部の複雑な要因があります。さらに,国際経済,政治の不確定要素は増えています。正常な軌道に戻り,しかも積極的に発展する勢いを呈している中日関係は,両国にとって,地域にとって,世界にとってとても良いことで,必ず両国国民に幸福をもたらし,世界に利益をもたらすことでしょう。我々の協力にはまだ巨大な潜在力があります。何故ならば我々は協力の相互補完性を有しているからです。難しいチャレンジがあっても,我々は共に努力し,協力の深化を推進し,中日関係の安定的な発展を守り,我々の間の平和友好精神を安定的に発展させ,両国関係の更なる大きな成果を獲得できるよう推進します。

我々は,政治相互信頼を引き続き強化していきたいと思います。日本側と共に,絶え間なく政治相互信頼を引き続き強化し,歴史を顧み,未来に向かい,両国関係にとって更なる良い状況を作っていきます。中日双方は,建設性をうまくコントロールし,違いを適切に処理する知恵を持っています。我々は,中日友好の願いを推進し,平和友好条約の精神を発揚するに当たって,同じ方向に向かって歩むことができます。また,実務的な協力を深く掘り込み,推進することもできます。相互開放だけでなく,第三国市場を共同開発することで双方の協力にとって更なる大きな可能性を提供します。我々も中国側が提唱する一帯一路建設で日本側と共に第三国市場での協力を進めることを歓迎します。このことは,中日間の協力に更なる大きな舞台を作ります。

我々は民間交流を深化し,両国国民,特に若者の交流を推進し,両国友好の民意の面での基礎を固めたいと思います。

我々は地域の安定と世界の平和を共に守りたいと思います。アジアは我々の共同の居場所であり,現在世界で最も発展の活力と潜在力を有している地域です。中国と日本はアジアの重要な国であり,世界の主要な経済体です。中国は世界で最も大きい発展途上国で,日本は経済体として世界的な先進国です。両国間の経済の共同性は絶え間なく強化されています。我々は,双方の協力を推進していくとともに,アジアに拠点を置きながら世界を眺め,地域の安定や世界の平和,多国間自由貿易を維持する責任を全うし,我々の間の協力がアジアや世界に安定した発展をもたらすように努めるべきです。

友人の皆様,中日平和友好条約は今年,締結40年になります。40年来,両国関係は波風を経験したものの,実り多い成果を上げたと言えます。顧みると,平和友好条約の精神は両国関係の発展を推進し,獲得した成果も歴史的なものでありました。我々は,日本側とともに引き続き中日平和友好の美しい未来を切り拓きたいと思います。ありがとうございました。

中華人民共和国へ戻る