ベトナム社会主義共和国
阿部外務副大臣のベトナム訪問(結果)
平成31年1月21日
1月16日(水曜日)~19日(土曜日),阿部俊子外務副大臣はベトナム社会主義共和国(ハノイ及びホーチミン市)を訪問したところ,概要は以下のとおりです。
1 日程概要
17日:技能実習生送出し機関訪問,ハノイ大学日本語学科訪問,ジエップ労働・傷病兵・社会問題次官との会談,軍事歴史博物館視察,英雄烈士慰霊碑参拝,チュン外務次官との会談(以上,ハノイ)
18日:日系企業視察(ハノイ),技能実習生送出し機関訪問,民間日本語学校訪問,フォン・ホーチミン市人民委員長との会談,戦争証跡博物館視察,第6回ジャパン・ベトナム・フェスティバル(JVF)前夜祭レセプション(以上,ホーチミン市)
19日:第6回ジャパン・ベトナム・フェスティバル(JVF)開会式(ホーチミン市)
18日:日系企業視察(ハノイ),技能実習生送出し機関訪問,民間日本語学校訪問,フォン・ホーチミン市人民委員長との会談,戦争証跡博物館視察,第6回ジャパン・ベトナム・フェスティバル(JVF)前夜祭レセプション(以上,ホーチミン市)
19日:第6回ジャパン・ベトナム・フェスティバル(JVF)開会式(ホーチミン市)
2 主な行事の概要
(1)ベトナム政府要人との会談

チュン外務次官,ジエップ労働・傷病兵・社会問題次官及びフォン・ホーチミン市人民委員長との会談では,新たな外国人材受入れ制度の開始も踏まえ,訪日するベトナム人にとって好ましい環境を整備するため,不適切な仲介業者や受入機関への対策についても,両国でしっかり協力していくことで一致するとともに,ベトナムにおける日本語教育の更なる促進についても意見交換を行いました。また,チュン外務次官とは,ベトナムのASEAN対日調整国就任を踏まえつつ,南シナ海や北朝鮮を含む地域情勢について意見交換を行い,更なる連携の強化を確認しました。
(2)第6回ジャパン・ベトナム・フェスティバル(JVF)

ベトナム最大級の日越交流イベントであり,外務省等の政府機関も連携・協力している第6回ジャパン・ベトナム・フェスティバル(JVF)開会式に日本政府を代表して出席し,挨拶を行いました。挨拶の中で,阿部副大臣は,昨年の日ベトナム外交関係樹立45周年では両国関係が大いに深まった,現在,両国間の人的交流は拡大傾向にあり,ベトナムにおける日本語教育への関心も高まっている,JVFは,両国の国民を繋ぐ文化交流の場として,回を重ねる毎に存在感が増しており,JVFを通じて両国間の友好親善の絆が一層深まることを期待する旨述べました。
(3)技能実習生送出し機関・日本語教育機関訪問

阿部副大臣は,ハノイ及びホーチミン市にて,技能実習生送出し機関を訪問し,訪日前研修の様子等を視察するとともに,日本への送出しにあたっての取組等につき意見交換を行いました。また,ハノイ及びホーチミン市の日本語教育機関として,ハノイ大学日本語学科の他,ホーチミン市の民間日本語学校を訪問し,日本語を学ぶ学生と交流しました。ハノイ大学日本語学科では,大阪大学外国語学部ベトナム語専攻の教室とハノイ大学とをインターネット回線で繋いで行われた学生間の意見交換にも立ち会いました。