報道発表

松山外務副大臣のリトアニア訪問(概要)

平成25年5月2日
松山外務副大臣のリトアニア訪問 (1)

ゲルマナス外務副大臣との会談

松山外務副大臣のリトアニア訪問 (2)

ベサイテ経済大臣との会談

松山外務副大臣のリトアニア訪問 (3)

ネベロビッチ・エネルギー大臣との会談

松山外務副大臣のリトアニア訪問 (4) 松山外務副大臣のリトアニア訪問 (5)

 松山政司外務副大臣は,4月30日から5月1日まで,リトアニア共和国を訪問し,首都ビリニュスで政府要人等と会談した他,カウナス市を訪問しました。

  1. 政府要人等との会談(4月30日)

    (1) ゲルマナス外務副大臣との会談
     松山副大臣から,杉原千畝副領事のゆかりにより良好な二国間関係を一層強化したいと述べるとともに,リトアニア部隊が主導するアフガニスタンのチャグチャラン地方復興チームにおける我が国文民との協力に謝意を表明しました。また,リトアニアが本年後半EU議長国となる機会に,日EU経済連携協定(EPA)交渉の進展を含め,リトアニアとの協力を深めたいと述べた上で,EUによる日本産品の輸入規制の撤廃・緩和に向け,理解と協力を求めました。また,国際社会において積極的に活躍しようとするリトアニアの理解を深めるため,北朝鮮を含む現在の東アジア情勢について説明しました。
     これに対し,ゲルマナス外務副大臣(Mr. Neris GERMANAS, Vice Minister, Ministry of Foreign Affairs)は,両国は関心事項を多分野で共有しており,アフガニスタンや経済・文化面で良い協力がある旨述べました。また,リトアニアのEU議長国時の優先事項や,国際場裏でより積極的な役割を果たそうとしている取組につき説明がありました。

    (2) ベサイテ経済大臣及びネベロビッチ・エネルギー大臣との会談
     松山副大臣はベサイテ経済大臣(Ms. Birutė VĖSAITĖ, Minister of Economy)及びネベロビッチ・エネルギー大臣(Mr. Jaroslav NEVEROVIČ, Minister of Energy)それぞれに対して,リトアニアにおいて日本の原発技術が評価,期待されていることに謝意を表明しつつ,世界の原子力安全の向上に貢献することは日本の責務であり,福島原発の事故原因の調査結果や原子力安全への取組等についてリトアニアにも丁寧に説明したいと述べました。その上で,同国で進められている原発建設計画の今後の進展を含め,現在リトアニアで行われている新エネルギー戦略に関する議論の行方を注視している旨述べました。
     これに対してベサイテ経済大臣からは,日本企業の進出や直接投資を期待しており,協力をすすめたい旨の発言があり,特にネベロビッチ・エネルギー大臣からは,新エネルギー戦略に関する政府部内での検討・取組状況につき説明がありました。 その他,特にベサイテ経済大臣との間で,日EU・EPAの交渉開始や,日本からリトアニアへの投資の拡大に向けた取組を含め,日本と欧州及びリトアニアとの経済関係につき意見交換を行いました。

    (3) その他
     松山副大臣は,クビリウス前首相(Mr. Andrius KUBILIUS, Member of the Seimas, Former Prime Minister)ほかリトアニア国会の与野党議員と懇談し,二国間関係,欧州・アジアにおける経済連携,東アジア・欧州情勢等,幅広く意見交換を行いました。また,松山副大臣は,現地経済紙のインタビューを受けました。

  2. カウナス市訪問(5月1日)

     松山副大臣は,杉原記念館を視察しつつ,ドビダビチュス館長(Mr. Simonas DOVIDAVIČIUS, Director of Sugihara House)と,杉原副領事が繋ぐ日本とリトアニアの絆について意見交換を行いました。

     また,松山副大臣は,同記念館の2階にあるビタウタス・マグヌス大学アジア研究センターを視察し,ジーカス同センター長(Mr. Aurelijus ZYKAS, Head of Centre for Asian Studies, Vytautas Magnus University)から,日本語,日本研究の現状やリトアニアでの対日関心,両国間の交流強化等について説明を受けました。

     また,松山副大臣は,ポポバス・カウナス副市長(Mr. Vasilijus POPOVAS, Vice Mayor of Kaunas)等と懇談し,「杉原「命の外交官」基金」の活動やその意義につき説明を受けるとともに,日・リトアニア関係を一層強化させる方途などにつき意見交換を行いました。


報道発表へ戻る