報道発表

青少年外相会合広島参加者代表による岸田外務大臣表敬

平成28年3月22日
写真1
写真2
写真3
 本22日午後5時15分から約15分間,岸田文雄外務大臣は,3月18日から21日にかけて開催された青少年外相会合広島に参加した学生の代表者5名他の表敬を受け,同会合での議論の成果である「広島宣言」の手交を受けたところ,概要は以下のとおりです。

1 冒頭,岸田大臣から,青少年外相会合広島の開催に際してビデオでメッセージを届けたことに言及するとともに,参加者の学生が議論した成果を,4月10日及び11日に予定されているG7広島外相会合での議論にもしっかりと反映させていきたい旨述べました。

2 高垣広徳広島県副知事から,青少年外相会合広島の開催に際し岸田大臣から送られたビデオメッセージへの謝意が述べられるとともに,学生代表5名の紹介がなされました。また,学生を代表して,井上つぐみさんから,同会合での議論の様子が紹介され,岸田大臣に対して「広島宣言」が手交されるとともに,参加学生の真摯な思いをG7広島外相会合にも活かしてほしい旨述べました。

2 その他の学生から,青少年外相会合広島に参加した感想や,「広島宣言」に込めた思い等が述べられました。これに対し,岸田大臣からは,同会合に参加した学生の労をねぎらうとともに,「広島宣言」の成果を行動に移し,今後も活躍を継続してほしい旨述べました。

(参考)青少年外相会合広島
1 2016年G7広島外相会合支援推進協議会が主催し,3月18日から21日にかけて広島市で開催された。日本国内から12名,日本以外のG7各国から12名の中高校生が参加し,グループディスカッションや平和記念資料館等の視察を行った。議論の成果として,「広島宣言」が発表された。

2 本年4月10日・11日に開催されるG7広島外相会合に向け,世界に向けた平和のメッセージを発信することを目的としている。また,これにより,地元の歓迎機運の醸成を図り,外相会合の成功に資することを目的としている。

3 2016年G7広島外相会合支援推進協議会は,広島県,広島市,広島商工会議所等で構成されている。

報道発表へ戻る