経済産業省
外 務 省
8月末より9月上旬にかけて、吉川貴盛経済産業副大臣を団長とするアフリカ貿易・投資促進合同ミッションが南部アフリカ地域を訪問したところ、概要と成果は以下のとおり。
本ミッションの派遣は、5月のTICAD Ⅳの開会式において、福田総理より表明されたものであり、アフリカの経済成長の加速化というTICAD Ⅳで共有された目標をフォローアップする最初の大型イベントとなる。
1.期間
平成20年8月31日(日曜日)~9月9日(火曜日)
2.訪問国
ボツワナ、モザンビーク、マダガスカル、南ア(訪問国順)
3.参加メンバー(計70名)
4.成果
(1)訪問国首脳・閣僚と民間企業代表との直接対話による関係強化
(2)貿易投資セミナー等を通じたビジネスネットワークの強化
(3)その他、国際場裡での協力、通商・資源確保政策の推進
【各国における活動概要】
1.ボツワナ共和国(8月31日~9月1日)
(1)政府要人等との会談
カーマ大統領、バロピィ国会議長、スケレマニ外務・国際協力大臣、ケディキルウェ鉱物・エネルギー・水資源大臣、ハオラテ財務・開発計画大臣、ベンソン-モイトイ通信科学技術大臣、サロマン南部アフリカ開発共同体(SADC)事務局長
(2)企業関係者等との意見交換
9月1日、ボツワナ政府の主催により、日・ボツワナ貿易投資促進セミナーを開催。ボツワナ側より、同国の経済概況、鉱物資源・貿易投資政策、日本企業が投資可能な分野・産業に関するプレゼンテーションがなされ、意見交換を実施。
(3)視察
8月31日、JOGMEC の協力により本年7 月に開設されたリモートセンシング・センターを視察。同施設は、日本が保有する、衛星画像を用いた先進的な探査技術による共同資源探査及び技術移転を実施。
2.モザンビーク共和国(9月2日~9月4日)
(1)政府要人との会談等
ディオゴ首相、フェルナンド商工大臣、ビアス鉱物資源大臣、ナンブレッテ・エネルギー大臣、シャン財務大臣、ベルナルド企画開発副大臣
(2)企業関係者等との意見交換
9月3日、モザンビークの投資促進センターと経団連共催により日・モザンビーク投資・ビジネス促進セミナーを開催。モザンビーク側より、同国の投資・ビジネス法制、鉱物資源に関する政策、道路・港湾・鉄道などのインフラ整備の計画、水力発電・火力発電・鉄工所・アルミ製錬等のプロジェクトにつき、プレゼンテーションがなされ、意見交換を実施。
(3)視察
9月4日、日本企業も出資しているモザール・アルミ製錬プロジェクトを視察。また、年間約5 億円規模で実施している同社の地域コミュニティ活動に関する説明を受けるとともに、同社が建設した近隣小学校を訪問し、吉川副大臣からサッカーボールを寄贈。
3.マダガスカル共和国(9月4日~9月6日)
(1)政府要人との会談等
ラヴァルマナナ大統領、ランジェヴァ外務大臣、ラザフィマフェファ経済大臣
(2)企業関係者等との意見交換
9月5日、マダガスカル経産省主催の日・マダガスカルビジネスセミナーを開催。マダガスカル側より、同国のビジネス環境に関するプレゼンテーションがなされ、その後、鉱物・エネルギー、投資相談、建設・交通等インフラ、農業、観光その他の4つのセクションに分かれ、マダガスカル側企業との意見交換会を実施。
4.南アフリカ共和国(9月6日~9月9日)
(1)政府要人との会談等
ムランボ・ヌクカ副大統領、ムパシュワ貿易産業大臣、パハド外務副大臣、タベテ貿易産業副大臣(ムパシュワ貿易産業大臣との会談では、第一回JTC(合同貿易委員会)を本年11月又は12月に開催する方向で調整していくこととなった。)
(2)企業関係者等との意見交換
9月9日、南ア民間企業との意見交換会を実施。南ア側からは、電力、鉱物、自動車、金融業界等の企業が参加し、南ア側各企業からプレゼンテーションがなされた後、意見交換を実施。
(3)視察
世界第4 位の規模を誇るフェロクロム製造販売会社であり、日本企業も株式を取得しているハーニック・フェロクロム社のクロム鉱石採掘現場や製錬所を視察。