
2008日中青少年友好交流年中国高校生代表団第3陣の来日
平成20年6月9日
- 日中青少年友好交流年事業の一環として、6月10日(火曜日)から18日(水曜日)にかけて、本年度中国高校生代表団第3陣(250名)が来日する。一行は、福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、新潟県、富山県、愛知県、島根県において、高校での授業や部活動への参加、ホームステイ、交流プログラム等を通じて、日本の高校生や一般市民との交流を深めるとともに、日中関係に関するセミナー(講師:小林陽太郎・新日中友好21世紀委員会座長)に出席し、環境、社会、文化施設の見学を行う。
- 本年より今後4年間、日中間で約4千名規模の青少年交流が実施される。本件交流事業の実施により、日中の青少年間の相互理解が深まり、両国関係の強固な基礎を築くことが期待される。今般代表団は、北京市、山西省、内モンゴル自治区、吉林省、黒竜江省、上海市、陜西省から選抜された中国高校生。
【参考1】 関連ホームページは http://www.chinacenter.jp/
【参考2】 日程表 (別紙)
【参考3】 学校交流・ホームステイ協力校
- 学校交流・ホームステイ
- 福島県:県立郡山商業高校、県立郡山高校、県立須賀川桐陽高校、県立白河旭高校、県立田村高校
- 茨城県:県立麻生高校
- 新潟県:県立新潟商業高校、県立新津高校、県立新発田高校、県立三条高校
- 富山県:県立伏木高校
- 愛知県:県立豊田北高校、県立豊田東高校
- 島根県:出雲北陵高校
- 学校交流
- 東京都:桜美林高校、都立杉並総合高校、都立神代高校
- 千葉県:県立東金商業高校、県立千城台高校
- 埼玉県:県立所沢高校、県立坂戸高校、県立南稜高校
【参考4】 学校交流・ホームステイ協力機関
【参考5】 今後の日中青少年交流事業(予定)
- 短期招聘
- 中国高校生:
- 第4陣 6月24日(火曜日)~ 7月 2日(水曜日)250名
- 第5陣 10月14日(火曜日)~10月22日(水曜日)400名
- 第6陣 11月11日(火曜日)~11月19日(水曜日)400名
- 香港・マカオ高校生
- 7月13日(日曜日)~7月21日(月曜日) 50名
- 中国青年
- 第2陣 7月23日(火曜日)~30日(水曜日)300名
その他250名の中国各界青年の招聘を調整中。
- 長期招聘
- 中国高校生:
- 第3期 50名 平成20年9月~平成21年7月
昨年9月より第2期の中国高校生37名が日本各地で1年間留学中。
- 短期派遣
- 第1陣 6月10日~16日 100名
10月、12月に高校生を始めとする青少年を中国に派遣すべく調整中。