報道発表

イラクに対する円借款の供与について(安倍総理よりマーリキー・イラク首相への通報)

平成19年4月9日

1.日本政府は、イラクに対し、「バスラ上水道整備計画」及び「クルド地域電力セクター復興計画」を実施するために必要な、577億1,600万円を限度とする円借款を供与することとし、4月9日(月曜日)、東京において、我が方安倍晋三総理大臣からカーミル・アル・マーリキー首相に対し通報した。今後、円借款の供与に関する交換公文の署名を行う予定である。

 

2.対象案件及び供与限度額

(1)バスラ上水道整備計画          429億6,900万円

(2)クルド地域電力セクター復興計画    147億4,700万円

 

3.供与条件

(1) 金利         :0.75%

(2)償還(据置)期間 :40(10)年

(3)調達条件      :一般アンタイド

 

4.対象案件の概要

(1)バスラ上水道整備計画

 イラク南部バスラ県バスラ市及びハルサ市の上水道施設は、約20年前までに整備された。しかしながら、イラン・イラク戦争や湾岸戦争等の紛争や経済制裁等により、上水道施設に対する投資が行われず、維持管理も不十分であったことから、両市の上水は、給水時間が短く需要に対し十分な供給が行えておらず、漏水率が高いほか、水質が満足のいく水準でない等、質・量ともに多くの課題を抱えている。

 このため、両市において、上水道施設の整備を行うことにより、両市における上水供給の改善を図ることが必要である。

(2)クルド地域電力セクター復興計画

 イラクにおいて、電力セクターはあらゆる経済・社会活動の基盤である。しかしながら、イラン・イラク戦争や湾岸戦争等の紛争や経済制裁等により、電力セクターへの新規投資や維持管理が不十分であったことから、イラク北部のクルド地域(ドホーク県・エルビル県・スレイマニア県)においても、イラクの他の地域と同様に変電・配電機能が低下しており、電力供給が不安定になっている。

 このため、クルド地域において、変電・配電用の資機材供給や施設整備等を行うことにより、クルド地域における電力供給の安定化を図ることが必要である。

 

 

このページのトップへ戻る
目次へ戻る