【参考1】参加団体
(1)仙台市(東北学院高等学校)・光州(クァンジュ)広域市(錦湖(クムホ)高等学校)
(2)千葉県(千葉明徳高等学校)・仁川(インチョン)広域市(富(プ)平(ピョン)高等学校)
(3)東京都(成立学園高等学校A)・ソウル特別市(仁(イン)昌(チャン)高等学校)
(4)東京都(成立学園高等学校B)・ソウル特別市(慶熙(キョンヒィ)高等学校)
(5)横浜市(横浜市立桜丘高等学校)・仁川(インチョン)広域市(仁川(インチョン)南高等学校)
(6)横浜市(横浜隼人高等学校)・仁川(インチョン)広域市(雲(ウン)峰(ボン)工業高等学校)
(7)山梨県(山梨県立甲府東高等学校)・忠(チュン)清(チョン)北道(プクト)(堤(チェ)川(チョン)第一高等学校)
(8)神戸市(神戸弘陵学園高等学校)・仁川(インチョン)広域市(仁川(インチョン)大建(テゴン)高等学校)【参考2】事業日程(詳細別添)
(1)派遣事業
7月22日(金曜日)~8月1日(月曜日):韓国国内(各交流先地域)
(2)招聘事業
8月4日(木曜日)~8月11日(木曜日):日本国内(各地域及び東京都内)【都内日程】
○プレゼンテーション・コンテスト(8月8日)
場所:京王プラザホテル多摩(東京都多摩市落合1-43)
○サッカー大会(8月9・10日) ※日韓両国の元プロ・サッカー選手によるクリニックも開催。
場所:味の素スタジアム,アミノバイタルフィールド(東京都調布市西町376-3)
○表彰式(8月10日)
場所:京王プラザホテル多摩(東京都多摩市落合1-43)【参考3】21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS: Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youths)
2007年1月に開催された第2回東アジア首脳会議(EAS)において,安倍総理(当時)より表明。EAS参加国(ASEAN,中国,韓国,インド,豪州,ニュージーランド)を中心に,2007年度から5年間,毎年6,000名程度の青少年を日本に招く350億円規模の交流計画。
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。