
第9回ARF(ASEAN地域フォーラム)テロ対策及び国境を越える犯罪に関する会期間会合(ARF-CTTC-ISM)の開催
平成23年5月27日
- 第9回ARFテロ対策及び国境を越える犯罪に関する会期間会合(ARF-CTTC-ISM)は5月29日(日曜日)から31日(火曜日)まで,マレーシアのクアランプールにおいて開催されます。
- 本件会合は,マレーシアのラジ外務次官(H.E. Datuk Mohd Radzi Abdul Rahman, Secretary General of the Ministry of Foreign Affairs, Malaysia)及び我が国の小島高明・外務省国際テロ対策担当大使が共同議長を務め,ARFメンバーのテロ及び越境犯罪対策に関する関係省庁からの出席を得て行われます。
- 今次会合では,ARF域内のテロ及び越境犯罪の情勢についての評価,ARFの決定事項についての進捗状況を確認するとともに,ARF-CTTC-ISMの今後の方向性について意見交換を行う予定です。
- 近年,ARF-CTTC-ISMは,2009年の第17回ARF閣僚会合で採択された「ARF-CTTCワークプラン」に基づき,具体的なプロジェクトを実施するなど活性化しつつあります。我が国もその取組みに積極的に貢献する観点から,2010年の第18回ARF閣僚会合において,岡田克也外務大臣(当時)が,今次ARF-CTTC-ISMの共同議長をマレーシアとともに務める旨発表しました。
【参考】「ARFテロ対策及び国境を越える犯罪に関する会期間会合(CTTC-ISM)」
(1)ARF閣僚会合は,ASEAN外相会合等に合わせ毎年夏に開催されており,その下に,具体的分野(テロ対策,災害救援,海上安全保障,不拡散及び軍縮など)を議論するための会期間会合(ISM: Inter-Sessional Meeting)があります。
(2)2001年10月,ARF議長国のブルネイがテロ行為に関するARF議長声明を発出し,2002年7月の第9回閣僚会合では,ARFにおけるテロ対策の議論の場となる「テロ対策に関するISM」の設置が承認されました。同ISMは,2003年3月の第1回会合(於マレーシア)以降,毎年開催されています。