![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【参考1】第22回国連軍縮会議inさいたま(概要)
(1)国連軍縮会議は、1989年の第1回京都会議以降、毎年我が国において開催されており、今年で23回目の開催。これまで京都市で6回、広島市で3回、札幌市で3回、長崎市2回、さいたま市2回、仙台市、秋田市、金沢市、大阪市、横浜市、新潟市で各1回開催されてきており、本年は松本市で開催した。
(2)平成22年8月25日~27日、さいたま市に於いて、「第22回国連軍縮会議inさいたま」(国連主催。外務省,さいたま市協力)が開催され、18か国と国際機関の政府関係者、有識者、マスコミ関係者等約80名が出席した。また、我が国政府代表として武正外務副大臣(当時)が冒頭挨拶を行った。
【参考2】「国際ステューデント・プレゼンテーション」(概要)
(1)上記「第22回国連軍縮会議inさいたま」の開催に併せて、さいたま市の高校生を対象に軍縮・不拡散教育の一環として行われた「高校生との交流プログラム」が高い評価を受けたことを踏まえ、本年8月30日、さいたま市主催により開催されたもの。
(2)さいたま市立及び埼玉県立5高校が平和や軍縮に係るテーマを1つずつ定めて、日本模擬国連の活動に携わる大学生の指導、支援を受けつつ、当該テーマにつき研究。本プレゼンテーションでは、各高校の代表者がその学習成果を発表し、国内外の専門家、国連アジア太平洋平和軍縮センター職員、外務省職員が講評を行った。