報道発表

第5回「日ASEANテロ対策対話」の開催

平成22年6月21日

/mofaj/press/release/logo/apec2010.jpg

  1. 第5回「日ASEANテロ対策対話」及びそのフォローアップのための事務レベル会合が6月22日(火曜日)から24日(木曜日)にかけ,インドネシアのバリ島にて開催されます。
  2. この対話では,荒木喜代志外務省国際テロ対策協力担当大使及びジャハリ・オラトマング・インドネシア外務省ASEAN総局長(Mr. Djauhari Oratmangun, Director General for ASEAN Cooperation)が共同議長を務めます。また,我が国, ASEAN各国政府及びASEAN事務局より関係者がそれぞれ出席します。
  3. この対話は,平成17年12月の日ASEAN首脳会議における合意に基づき,毎年開催しているものです。また,この対話は,テロ対策の分野において各国が共同して対処することの重要性を確認し,ASEAN地域におけるテロ対策協力の強化に向けた方策について日本とASEANの間で自由かつ率直に意見交換することを目的としたものです。加えて,同対話では,域内のテロ対策に資する協力分野を特定するとともに,具体的プロジェクトの案件形成を行い,日・ASEAN統合基金を活用して実施するなど,当該分野での地域協力を促進していく貴重な枠組みであるとしてASEAN各国より高い評価を受けています。

【参考】 これまでの「日ASEANテロ対策対話」

  1. 第1回対話は平成18年6月28日及び29日に東京において、第2回対話は,平成19年9月10日及び11日にマレーシアのクアラルンプールにおいて、第3回対話は,平成20年10月14日にラオスのルアンパバーンにおいて,第4回対話は,平成21年8月12日及び13日にベトナムのニャチャンにおいて,それぞれ開催されました。
  2. これまでの対話において,大量交通機関保安,法執行,国境・出入国管理,過激化対策などテロ対策のための協力分野を特定し,ASEAN全体に裨益するワークショップ,調査・研究,情報共有のためのシステム構築など協力プロジェクトを検討するとともに,日・ASEAN統合基金(JAIF)を活用して,精選された案件を実施し,同域内におけるテロ対策能力向上に役立てています。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る