
森林保全と気候変動に関する閣僚級会合の開催
平成22年10月15日
- 10月26日(火曜日),森林保全と気候変動に関する閣僚級会合が,名古屋国際会議場において開催され,前原誠司外務大臣とサミュエル・テイ・アバル・パプアニューギニア外務貿易移民大臣(The Hon Samuel Tei Abal, Minister for Foreign Affairs, Trade and Immigration)が共同議長を務め,主要先進国及び熱帯雨林諸国,関連国際機関,NGO及び先住民グループ等が出席します。
- 同会合は,気候変動対策の主要な論点の1つである,途上国における森林減少及び劣化に由来する排出の削減(REDD+)の取組を早急に進展させるために構築された「REDD+パートナーシップ」の下で開催され,REDD+に関するデータベース構築や現状分析を含む活動実績を検証するとともに,今後の活動の方向性が議論される予定です。
- 我が国はパプアニューギニアと共に,パートナーシップの本年の共同議長を務めており,REDD+の取組の進展に主導的な役割を果たしています。本会合の成果が11月末の気候変動枠組条約第16回締約国会議(COP16)における国際交渉を進展させることを目指します。
(参考) REDD+(森林減少及び劣化に由来する排出の削減)
途上国における森林減少・劣化に由来する温室効果ガスの排出削減に関し,過去の推移等を元に将来の削減量の参照レベルを設定し,インセンティブ(資金等)を付与することにより,参照レベルからの削減を達成しようとする考え方。森林保全,持続可能な森林経営,森林炭素蓄積の増加に係る取組を含む場合には「REDD+」と呼ばれる。