
国際緊急援助隊参加者に対する外務大臣感謝状の授与について
平成21年4月10日
- 4月13日(月曜日)、国際緊急援助隊の参加者(元隊員)に対する外務大臣感謝状の授与式を外務省新庁舎講堂において執り行います。同日、中曽根外務大臣より関係者に感謝状が授与した後、西村外務大臣政務官の主催によるレセプションを行います。
- 今回の感謝状授与対象は、平成18年5月のインドネシア・ジャワ島中部における地震災害、平成18年8月のフィリピン・ギマラス島沖における油流出海難事故、平成19年12月の韓国西岸油流出事故、平成20月5月の中国四川省大地震、平成20年5月のミャンマー連邦におけるサイクロン被害に際し、「国際緊急援助隊の派遣に関する法律」(以下、法律)に基づき派遣された元国際緊急援助隊員です。
- 国際緊急援助隊は、海外の地域、特に開発途上にある海外の地域における大規模な災害に際し、被災国政府または国際機関の要請に応じて派遣され、救助活動、医療活動、災害応急対策の助言・指導等を行うものです。昭和62年の法律施行以来、これまでに計98チーム、延べ4,020名が救援活動に参加しています。
(参考)今次感謝状授与の対象: 国際緊急援助隊救助・医療・専門家チーム等の元隊員(143名)、自衛隊部隊(2部隊)