報道発表

テロ防止関連条約(概要)

平成17年9月
  1. 航空機内で行われた犯罪その他ある種の行為に関する条約(航空機内の犯罪防止条約 (東京条約)(Convention on Offenses and Certain Other Acts Committed on Board Aircraft
     航空機内で行われた犯罪の裁判権、これらを取り締まるための機長の権限等について定めたもの(1963.9.14/1969.12.4/1970.5.26)
  2. 航空機の不法な奪取の防止に関する条約(航空機不法奪取防止条約 (ヘーグ条約))(Convention for the Suppression of Unlawful Seizure of Aircraft
     航空機の不法奪取等を犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの
     (1970.12.16/1971.10.14/1971.4.19)
  3. 民間航空の安全に対する不法な行為の防止に関する条約(民間航空不法行為防止条約 (モントリオール条約))(Convention for the Suppression of Unlawful Acts against the Safety of Civil Aviation
     民間航空の安全に対する一定の不法な行為を犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの(1971.9.23/1973.1.26/1974.6.12)
  4. 国際的に保護される者(外交官を含む。)に対する犯罪の防止及び処罰に関する条約(国家代表等犯罪防止処罰条約)(Convention on the Prevention and Punishment of Crimes against Internationally Protected Persons, including Diplomatic Agents
     元首、政府の長、外務大臣等国際的に保護される者及びその公的施設等に対する一定の行為を犯罪とし、その犯人を処罰、引渡し等につき定めたもの(1973.12.14/1977.2.20/1987.6.8)
  5. 人質をとる行為に関する国際条約 (人質行為防止条約)(International Convention Against the Taking of Hostages
     国際テロとして行われる人質をとる行為を犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの(1979.12.17/1983.6.3/1987.6.8)
  6. 核物質の防護に関する条約(核物質防護条約)(Convention on the Physical Protection of Nuclear Material
     国際輸送中の核物質について防護の措置を義務付け、また核物質の窃取等の行為を犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの(1980.3.3/1987.2.8/1988.10.28)
  7. 1971年9月23日にモントリオールで作成された民間航空の安全に対する不法な行為の防止に関する条約を補足する国際民間航空に使用される空港における不法な暴力行為の防止に関する議定書(空港不法行為防止議定書)(Protocol for the Suppression of Unlawful Acts of Violence at Airports Serving International Civil Aviation, supplementary to the Convention for the Suppression of Unlawful Acts against the Safety of Civil Aviation, done at Montreal on 23 September 1971
     3.のモントリオール条約の補足議定書で、国際空港の安全を損なう一定の暴力行為を条約上の犯罪に加え、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの(1988.2.24/1989.8.6/1998.4.24)
  8. 海洋航行の安全に対する不法な行為の防止に関する条約 (海洋航行不法行為防止条約)(Convention for the Suppression of Unlawful Acts against the Safety of Maritime Navigation
     船舶の不法奪取、破壊行為等を犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの (1988.3.10/1992.3.1/1998.4.24)
  9. 大陸棚に所在する固定プラットフォームの安全に対する不法な行為の防止に関する議定書(大陸棚プラットフォーム不法行為防止議定書)(Protocol for the Suppression of Unlawful Acts against the Safety of Fixed Platforms Located on the Continental Shelf
     大陸棚プラットフォームの不法奪取、破壊行為等を犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの(1988.3.10/1992.3.1/1998.4.24)
  10. 可塑性爆薬の探知のための識別措置に関する条約(プラスチック爆薬探知条約)(Convention on the Marking of Plastic Explosives for the Purpose of Detection
     可塑性爆薬について探知剤の添加(識別措置)を義務付け、識別措置がとられていない可塑性爆薬の製造・移動の禁止、廃棄義務等を定めたもの(1991.3.1/1998.6.21/1997.9.26)
  11. テロリストによる爆弾使用の防止に関する国際条約(爆弾テロ防止条約)(International Convention for the Suppression of Terrorist Bombings
     爆発物その他の致死装置を公共の場所に設置する行為等を犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの(1997.12.15/2001.5.23/2001.11.16)
  12. テロリズムに対する資金供与の防止に関する国際条約 (テロ資金供与防止条約)(International Convention for the Suppression of the Financing of Terrorism
     一定の犯罪行為()に使用されることを意図して又は知りながら行われる資金の供与、収集を犯罪とし、犯人の処罰、引渡し等につき定めたもの(1999.12.9/2002.4.10/2002.6.11)
      1.~11.から1.及び10.を除く9本のうちのいずれかの条約において対象とされている犯罪行為及び他のテロ目的の殺傷行為等
:括弧内は、当該条約の作成日、発効日、日本の締結日の順
このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る