記者会見

大菅外務報道官会見記録

(平成31年4月10日(水曜日)16時31分 於:本省会見室)

冒頭発言

(1)リビア情勢

【大菅外務報道官】4月5日以降,トリポリ近郊において国民統一政府の部隊と,ハフタル総司令官率いる「リビア国軍」の武力衝突が発生し,多数の死傷者が出ていることを深く憂慮します。5日,G7外相会合による共同声明でも示されたとおり,日本としては,リビアの紛争に対する軍事的解決はなく,すべての軍事活動を直ちに中止するよう関係当事者に求めます。日本としては,国連主導の政治プロセスが進捗するような環境が実現することを期待しています。

(2)グリア経済協力開発機構事務総長の訪日

【大菅外務報道官】4月14日から16日まで,アンヘル・グリア経済協力開発機構(OECD)の事務総長が訪日します。グリア事務総長は,滞在中,政府要人等との会談やOECD対日経済審査報告書の公表を行うほか,日本国際問題研究所主催の「国際フォーラム:変わりゆく世界経済におけるOECDの役割」及びOECD主催の「OECDリーダーズ・ダイアログ:福島の復興とこれからの地域づくり-震災・原発事故から8年を経て-」等の行事に出席する予定です。 本年6月のG20大阪サミットに向けて,OECDとの協力関係を一層強化することが期待されます。

(3)第13回日本国際漫画賞の作品募集開始

【大菅外務報道官】外務省は,4月8日から6月14日まで,第13回日本国際漫画賞の応募作品を募集しています。厳正な審査の上,1作品に最優秀賞,3作品に優秀賞が授与されます。受賞者は,国際交流基金の招へいにより授賞式に合わせて訪日し,日本の漫画家等との意見交換等を行うことになります。 前回,第12回日本国際漫画賞の最優秀作品は,2月に中国の湯霄(トウショウ)氏の「黒い塔」という作品に授与されました。漫画を通じ,国際文化交流,更には日本に関心を持つ方や訪日を希望する方が増えることを期待しています。

在韓国大使館建築工事

【朝日新聞 竹下記者】ソウルの日本大使館の関係でお尋ねします。現在,新築計画が進んでいると思いますが,一部,韓国メディアの報道で,建築許可が取り消されているという話が出ておりますけれども,事実関係と今の新築計画の現状についてお尋ねします。

【大菅外務報道官】韓国での報道については承知しております。在韓国日本大使館事務所の建築につきましては,検討・調整中でありますが,その計画,関連の行政手続きの詳細について述べることは差し控えたいと思います。

【朝日新聞 竹下記者】現在,検討・調整中ということですが,計画が進んではいない状況だと思いますが,その理由についてお尋ねできればと思います。

【大菅外務報道官】いずれにしましても,大使館の建築という行政機関内部での検討に関わることですので,差し控えたいと思います。

記者会見へ戻る