記者会見

大菅外務報道官会見記録

(平成31年3月13日(水曜日)16時30分 於:本省会見室)

冒頭発言

(1)アルジェリア情勢

【大菅外務報道官】我が国は,3月11日に,ブーテフリカ・アルジェリア民主人民共和国大統領が5期目を目指さないことを明らかにした上で,大統領選挙に向けた政治改革のための新しい構想を発表したことを注視し,今後,アルジェリア国民の意思を踏まえる形で,安定的に改革が進展することを期待いたします。
 アルジェリアの安定は地域の安定に不可欠であり,我が国としては,アルジェリアが現在の繊細な状況を経て,地域の平和と安定のため,引き続き建設的な役割を果たしていくことを期待するとともに,日・アルジェリア間の伝統的な友好・協力関係を更に発展させていく考えです。以上は,外務報道官談話として発出する予定です。

(2)マムカ・バフタゼ・ジョージア首相の訪日

【大菅外務報道官】本3月13日から16日までの日程で,マムカ・バフタゼ・ジョージア首相が訪日します。本日,河野大臣は,バフタゼ首相との夕食会を主催する予定です。
 昨年9月に河野大臣は,日本の外務大臣として初めてジョージアを訪問し,バフタゼ首相を始めとする政府要人と会談いたしましたが, 今回バフタゼ首相は,経済ミッションとともに訪日され,日・ジョージア・ビジネスフォーラムに参加されるほか,都内で行われるジョージアワイン展のオープニング式典に参加されます。また,政府・経済界の関係者他と意見交換を行う予定です。今回の訪日を契機に,両国関係の更なる強化が期待されます。

(3)ロシア軍による北方領土における軍事演習

【大菅外務報道官】昨12日の河野外務大臣の記者会見で,ロシア軍が択捉島と国後島で軍事演習を行ったという報道に関しての受け止めと,抗議したか否かという質問がございました。この点につきましては,ご指摘の報道は承知しております。北方領土におけるロシア軍の動向につきましては日頃から注視しており,情報収集も行ってきているところです。昨12日,外交ルートを通じて,北方四島におけるロシア軍による軍備の強化につながるものであり,これら諸島に対する我が国の立場と相容れず,受け入れられない旨,申し入れを行いました。

ロシア軍による北方領土における軍事演習

【共同通信 江藤記者】最後にご発言された,ロシア軍の件なんですけれど,外交ルートを通じての抗議ということなんですが,詳しくどのレベルでやったか教えてください。

【大菅外務報道官】在ロシア日本国大使館の参事官からロシア外務省部長レベルに対して申し入れを行いました。

【共同通信 江藤記者】抗議ということでよろしいですか。

【大菅外務報道官】ロシア側に対して,我が国の立場に基づいて申し入れを行ったという意味において,抗議したというふうにご理解いただいて結構でございます。

【産経新聞 原川記者】今の件ですけど,昨日の河野大臣記者会見で話題になって昨日中に抗議しているものを,昨日中に公表しないのはなぜですか。

【大菅外務報道官】今まで,積極的に報道発表を出していたかどうかというのは確認しないと分かりませんけれども,たまたま,翌日に私の会見がありましたので,昨日大臣に入っていればお答えしたであろうことをお伝えしたということであります。申し入れを行った正確な時間と大臣の会見時間の前後関係は,確認しないと分かりませんが,いずれにしましても積極的に,今,ご説明したというふうにご理解いただければと思います。

【NHK 西井記者】ロシア側の反応はいかがでしょうか。

【大菅外務報道官】確認する必要があります。

【NHK 西井記者】確認後,またなんらかの形でお伝えいただけるということでしょうか。

【大菅外務報道官】そうですね。はい。

記者会見へ戻る