記者会見

安藤外務副報道官会見記録

(平成30年4月18日(水曜日)16時32分 於:本省会見室)

冒頭発言

(1)第9回日中高級事務レベル海洋協議の開催

【安藤副報道官】4月19日及び20日,第9回日中高級事務レベル海洋協議が仙台市において開催されます。今回の協議には,双方の外交,防衛及び海洋関係部門の代表が参加します。
 日中高級事務レベル海洋協議は,日中両国の海洋問題全般に関する定期的な協議メカニズムであり,両国海洋関係機関間で共に関心を有する幅広い問題について意見交換を行う予定です。
 昨年11月に開催された,安倍総理と習近平(しゅう・きんぺい)国家主席との首脳会議の際にも,両首脳間で,東シナ海を「平和・協力・友好の海」とすべく,引き続き意思疎通をしていくことで一致しているところです。
 こうした中で,今回の協議を通じて日中双方の信頼が増進され,海洋分野における実務協力が強化されることを期待しています。

(2)第14回日中文化交流政府間協議の開催

【安藤副報道官】4月23日,第14回日中文化交流政府間協議が,外務省において開催されます。
 この協議には,我が国から,宮川学外務省国際文化交流審議官,中国側から謝金英(しゃ・きんえい)文化・観光部対外連絡局長のほか,両国の関係省庁および文化関係機関の代表が出席する予定です。
 この協議では,日中平和友好条約締結40周年を記念し両国で行われる文化事業や人的交流のほか,2020年,2022年に,東京,北京でそれぞれ開催されるオリンピック・パラリンピックも念頭に置いた両国間の文化・スポーツ・青少年交流やコンテンツ分野における交流等,両国間の文化交流の更なる促進のための連携・協力について意見交換が行われる予定です。

米国中央情報局長官の訪朝報道

【朝日新聞 田嶋記者】アメリカの次の国務長官に指名されているポンぺオさんが,数週間前に北朝鮮を訪れていたという報道がありましたけれども,これに対する受け止めと,この事を日本政府としては,事前に把握されていたのかというのをお願いします。

【安藤副報道官】日米間では,今回の首脳会談を含め,首脳レベル,外相レベルなど様々なレベルにおいて,平素から緊密に連携をしてきており,しっかりと情報の共有,政策のすり合わせを行っていますが,ご指摘の外交上のやり取りにつきましては,お答えを差し控えさせていただきたいと思います。 いずれにしましても,引き続き,南北首脳会談,米朝首脳会談を通じて,北朝鮮から具体的な行動を引き出すべく,今般の安倍総理の訪米の機会を始め,あらゆる機会をとらえて,日米,日米韓の間で綿密に政策のすり合わせを行ってまいります。

記者会見へ戻る