記者会見
丸山外務報道官会見記録
(平成29年10月4日(水曜日)16時33分 於:本省会見室)
冒頭発言
(1)第3回ユース非核特使フォーラムの開催
【丸山外務報道官】11月26日,外務省は「第3回ユース非核特使フォーラム」を広島市で開催します。
既にご案内のとおり,広島市では11月27日から28日,核軍縮の実質的な進展のための賢人会議第1回会合を開催予定にしております。また同じく11月29日から30日,広島市では第27回国連軍縮会議が開催されます。今回の第3回ユース非核特使フォーラムの開催は,それと併せて11月26日に開催することになりました。
このフォーラムは,ユース非核特使の活動の活性化を図るとともに,国内外のユース非核特使経験者のネットワークを強化し,被爆の実相についての正しい知識を世代と国境を越えて広げていくことで,「核兵器のない世界」に向けた機運の維持・強化を図ることを目的としています。
(2)対日理解促進交流プログラム「MIRAIプログラム」
【丸山外務報道官】対日理解促進交流プログラムとは,日本とアジア大洋州,北米,欧州,中南米の各国・地域との間で,特に対外発信力を有し,将来を担う人材を招へい・派遣し,政治,経済,社会,文化,歴史及び外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに,親日派・知日派を発掘し,また,日本の外交姿勢や魅力等について積極的に発信してもらうことで,日本の外交基盤を拡充するためのプログラムであります。
これはアジア大洋州,北米,欧州,中南米を対象としておりまして,今回行われる「MIRAIプログラム」は,欧州及び中央アジア・コーカサス地域を対象としております。
本日10月4日から11日まで,各国・地域から大学生・大学院生を84名招へいします。このプログラムでは,今年の12月にも同地域から82名の学生を招へいする予定です。
訪日中は,都内,広島,京都において視察を行い,伝統芸能の体験のほか,慶應義塾大学にて日本の政治,経済,社会に関する講義を受け,日本人学生とのディスカッションを行います。広島では平和記念公園を訪れ,被爆者の講話を聴き,被爆の実相について理解を深めます。
最終日となる10日には,外務省において,我が国の外交政策に関する講義や広島訪問の経験を踏まえた意見交換を行うほか,堀井巌外務大臣政務官に対する報告会が行われる予定です。
第3回ユース非核特使フォーラム
【朝日新聞 小野記者】第3回ユース非核特使会議ですが,これは外務省からは,誰か政務が出席したりする予定はありますか。
【丸山外務報道官】これは先ほど申し上げましたように,広島市で開催され,そこでの会議に外務省関係者も出席することが予定されておりますが,どのレベルで,どういう形で行うかということについては,今後,調整をいたします。