記者会見
安藤外務副報道官会見記録
(平成29年7月19日(水曜日)16時33分 於:本省会見室)
冒頭発言
「夏の海外安全強化月間」キャンペーンの実施
【安藤外務副報道官】本日から8月31日までの期間,外務省は,「夏の海外安全強化月間」キャンペーンを実施します。
この時期は,夏休みなどで海外に渡航される方が増える時期です。本キャンペーンでは,「海外に行く前の3STEP」として,(1)渡航先の情報を事前に外務省の海外安全ホームページでチェックする,(2)「たびレジ」に登録する,(3)海外では日本と異なる危険が待ち構えているという「海外モード」の意識を持ち,慎重で冷静な行動を心がけることを,国民の皆様に呼びかけていきます。
この一環として,7月22日土曜日には,改めて海外安全対策に対する意識を確認していただくため,羽田空港でゴルゴ13の「海外安全対策マニュアル」の配布イベントを行います。このイベントには,外務省領事局長,パスポート・イメージキャラであるパスポくんが参加する予定です。
本キャンペーンを通じて,外務省海外旅行登録「たびレジ」や,「海外安全ホームページ」の利用を一層促進し,国民の皆様の安全対策意識の向上を図っていきたいと思います。
この時期は,夏休みなどで海外に渡航される方が増える時期です。本キャンペーンでは,「海外に行く前の3STEP」として,(1)渡航先の情報を事前に外務省の海外安全ホームページでチェックする,(2)「たびレジ」に登録する,(3)海外では日本と異なる危険が待ち構えているという「海外モード」の意識を持ち,慎重で冷静な行動を心がけることを,国民の皆様に呼びかけていきます。
この一環として,7月22日土曜日には,改めて海外安全対策に対する意識を確認していただくため,羽田空港でゴルゴ13の「海外安全対策マニュアル」の配布イベントを行います。このイベントには,外務省領事局長,パスポート・イメージキャラであるパスポくんが参加する予定です。
本キャンペーンを通じて,外務省海外旅行登録「たびレジ」や,「海外安全ホームページ」の利用を一層促進し,国民の皆様の安全対策意識の向上を図っていきたいと思います。
中国公船の動向
【時事通信 市川記者】今月に入って中国の軍艦や公船がですね,尖閣周辺以外の日本の領海に侵入する案件が何件かあったかと思います。外務省として,一連のこの行動をどう受け止めているかということと,中国政府に対して,抗議なり懸念なりされているのか教えてください。
【安藤副報道官】今回の事案につきましては,本事案の確認をした海保庁から連絡を受けて,外交ルートを通じて,中国側に対して関心表明を行ったところです。詳細は差し控えますけれども,現下の情勢を踏まえて,我が国として注視している旨を伝達いたしました。
外務省としましても,近年,中国が海洋における活動を質・量ともに急速に拡大しており,我が国周辺海空域においても,中国の海軍艦艇や海・空軍機などを多数確認していると認識しております。
こうした最近の中国の活動全般に対して,外交ルート等を通じて,関心表明などをしかるべく行っているところです。
【時事通信 市川記者】関連で,領海侵入されているのに,どうして抗議なり何なりではなくて,関心表明にとどまっているのでしょうか。
【安藤副報道官】今回の事案につきましては,現時点で,現場の航行の態様からは,無害通航に当たらないと認められるような活動を行ったとの確定的な情報を得られているわけではないということです。そうしたことを踏まえまして,中国側に対して関心表明を行ったということです。
【安藤副報道官】今回の事案につきましては,本事案の確認をした海保庁から連絡を受けて,外交ルートを通じて,中国側に対して関心表明を行ったところです。詳細は差し控えますけれども,現下の情勢を踏まえて,我が国として注視している旨を伝達いたしました。
外務省としましても,近年,中国が海洋における活動を質・量ともに急速に拡大しており,我が国周辺海空域においても,中国の海軍艦艇や海・空軍機などを多数確認していると認識しております。
こうした最近の中国の活動全般に対して,外交ルート等を通じて,関心表明などをしかるべく行っているところです。
【時事通信 市川記者】関連で,領海侵入されているのに,どうして抗議なり何なりではなくて,関心表明にとどまっているのでしょうか。
【安藤副報道官】今回の事案につきましては,現時点で,現場の航行の態様からは,無害通航に当たらないと認められるような活動を行ったとの確定的な情報を得られているわけではないということです。そうしたことを踏まえまして,中国側に対して関心表明を行ったということです。