
国際エネルギー・セミナー
「被災地復興へ向けたスマートコミュニティ提案」
開催のご案内(参加者の募集)
平成24年2月10日
英語版

ポスター(PDF)
外務省経済安全保障のTwitter公式アカウント
外務省経済安全保障のFacebook公式アカウント
1月10日付プレスリリースでお知らせしているとおり,3月2日(金曜日),福島県福島市において,外務省・経済産業省・環境省主催,福島県共催により,国際エネルギー・セミナー「被災地復興へ向けたスマートコミュニティ提案」が開催されます。
福島県を始め,東日本大震災により被害を受けた地方自治体の多くが再生可能エネルギーの利用促進等による新たな社会づくりとその発信を志向していることを踏まえ,本セミナーは,被災した地域の復興計画の検討・実現に資することを目的として開催されるものです。
具体的には,本セミナーでは,被災地の自治体関係者・住民,スマートコミュニティ関連企業・有識者,関係省庁・機関等の参加のもと,以下のとおり,下記エネルギー関連国際機関や国内外の専門家による,スマートコミュニティ構想の先進的な取組や今後の方向性に関する議論を通じて,福島県を始めとする被災地におけるスマートコミュニティ実現に向けた提案がなされる予定です。
本セミナーへの参加をご希望の方は,以下の要領でお申込みください。皆様のご参加をお待ちしています。
1.本セミナーの概要について
- (1)開催日時:平成24年3月2日(金曜日),10時30分~18時00分
- (2)主催:外務省,経済産業省,環境省 共催:福島県
- (3)会場:パルセいいざか(福島市飯坂温泉観光会館)
〒960-0201 福島県福島市飯坂町字筑前27番地の1
- (4)プログラム(予定)((注)日・英同時通訳付 以下,順不同,敬称略)
- 10時30分
- 開会(9時30分受付開始)
外務省からの挨拶
- 10時50分
- 基調講演
- リチャード・ジョーンズ国際エネルギー機関(IEA)事務次長
- 村上周三(財)建築環境・省エネルギー機構理事長
- 山家公雄エネルギー戦略研究所(株)取締役研究所長
- 12時00分
- 昼食
(注)会場周辺は昼食場所が非常に限られているため,昼食をご持参頂きますようお願いします。
- 13時00分
- パネル・ディスカッションI「国内外のスマートコミュニティの先駆的取組」
【パネリスト】
- ヘル・バロン 「アムステルダム・スマート・シティ」プロジェクト・マネージャー(オランダ)
- レオ・クリステンセン 「ロラン・グリーンで持続可能な発展」プロジェクト・マネージャー(デンマーク)
- ブルーノ・シュミッツ 欧州委員会研究・イノベーション総局エネルギー局 新・再生エネルギー源課課長(EU)
- ブリュースター・マッククラッケン 「ピーカン・ストリート」プロジェクト・エグゼクティブ・ディレクター(米国テキサス州)
- ポール・ネルソン 米国国立再生可能エネルギー研究所・革新的太陽光発電研究センター・上級アドバイザー,兼コロラド・クリーンテック産業協会政策委員長(米国コロラド州)
- アルムラ・ヌール・バニ・ハシム 「マスダール・シティ」都市プランナー(アラブ首長国連邦)
- 松岡俊和 北九州市環境モデル都市担当理事
- 内藤克彦 東京都港区副区長
【モデレーター】
望月洋介 日経BPクリーンテック研究所長
- 15時00分
- 休憩
- 15時20分
- パネル・ディスカッションII「復興に向けたスマートコミュニティ提案」
【パネリスト】
- 船崎健一 岩手大学工学部教授(岩手県)
- 奥野翔 奥野翔建築研究所会長(福島県)
- 小山英治 国際航業(株)東日本事業本部第一技術部部長(宮城県)
- ドルフ・ギレン 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)イノベーション・テクノロジー・センター長
- 渡辺宏 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)理事
- 加藤康司 日本大学工学部機械工学科教授
【モデレーター】
岩瀬次郎 公立大学法人会津大学理事
- 17時20分
- 休憩
- 17時30分
- 閉会
- セッションI及びIIのモデレーターより「提案(案)」の発表
- 閉会の挨拶
2.本セミナーへの参加について
- (1)申込期限: 満席となり次第募集を締め切ります。
- (2)申込方法:参加ご希望の方は,参加申込書(Word, PDF
)をダウンロードし,必要事項を明記の上,ファックス(03-5501-8337)またはメール(intl-seminar2012@mofa.go.jp)にてお申し込みください。
- (注)本セミナーは事前申込み制とさせていただきます。申込み受付は,追ってご連絡いたします。(事前申込みをされていない方はご入場できませんので,予めご了承ください。また,会場の座席に制限がありますので,お申し込みをされても参加できない場合がございます。)
- (注)お申し込みの際にご記入いただきました個人情報は,適切に管理し,本セミナーの運営のためにのみ使用します。
- (3)本セミナーに関するお問い合わせ
外務省経済局経済安全保障課
電話 03-5501-8000(内線3672)
(土日・祝日を除く10時00分~12時30分,13時30分~18時00分)
- (4)会場・アクセスに関するお問い合わせ
パルセいいざか(福島市飯坂温泉観光会館)
〒960-0201 福島県福島市飯坂町字筑前27番地の1
電話024-542-2121
【交通】
http://www.paruse.jp/Access/Access.html
- JR福島駅より車で25分
- JR福島駅より私鉄飯坂線で25分
- 東北自動車道 飯坂温泉インターチェンジより約10分
- (5)会場周辺(飯坂温泉)に関する情報
飯坂温泉観光協会 www.iizaka.com
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。