採用情報
2025年度官庁訪問 8月実施分
(一般職・大卒程度)のご案内
令和7年8月5日
外務省では、本年度の弊省官庁訪問に参加されていない国家公務員採用(一般職・大卒程度)試験最終合格者を対象に、下記の要領で2025年度官庁訪問を再実施します。
参加にあたっては事前予約が必要となりますので、8月12日火曜日9時00分以降、下記3の要領に従って、お申し込みください。
なお、複数の技術系分野(情報通信課及び営繕室)に参加を希望する場合は、それぞれの宛先にお申し込みください。
1 対象者
2026年度の採用を希望する以下のいずれかに該当し、本年度7月に実施した官庁訪問に参加していない者(ただし、技術系区分者(行政、教養区分以外の受験/合格者)の内、7月の官庁訪問とは異なる分野で、今次官庁訪問に参加することは可(例:試験区分「機械」の受験者が、7月の官庁訪問時に情報通信分野にて訪問し、今次官庁訪問において、営繕分野で改めて応募/訪問することは可))
- 2025年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)における最終合格者
- 2024年度及び2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)における最終合格者
(採用試験区分)
- 情報通信分野:技術系区分「デジタル・電気・電子」、「機械」、「物理」及び教養区分
- 在外営繕分野:技術系区分「建築」、「デジタル・電気・電子」、「機械」及び教養区分
(領事分野の本年度官庁訪問は受付終了しました(8月分は実施しません))
2 日程、実施形式
(注)オンラインでの実施は予定されていません(全試験区分共通)
技術系区分「デジタル・電気・電子」、「機械」、「物理」、「建築」合格者
- 日程:8月18日(月曜日)、8月19日(火曜日)、8月20日(水曜日)
- 実施形式:対面(於:外務本省)
教養区分合格者
- 日程:8月21日(木曜日)
- 実施形式:対面(於:外務本省)
3 予約方法
8月12日火曜日9時00分から、官庁訪問希望日前日(月曜日に訪問を希望する場合は、前週の金曜日)の12時00分(正午)まで予約を受け付けます。期限後の申し込みは、受入準備の都合等から、原則受け付けません。また、本年度、7月に実施した官庁訪問に既に参加された方及び領事分野採用希望者は、受け付けません(ただし、技術系区分者(行政、教養区分以外の受験/合格者)の内、7月の官庁訪問とは異なる分野で、今次官庁訪問に参加することは可)。
受付完了後、当日の案内をメールにてお知らせします。原則、希望日の中からご案内をしますが、訪問希望者が受付可能人数を超過した場合は、こちらから代替日の調整日について連絡します。なお、官庁訪問日は選考に影響しません。
受付完了後、当日の案内をメールにてお知らせします。原則、希望日の中からご案内をしますが、訪問希望者が受付可能人数を超過した場合は、こちらから代替日の調整日について連絡します。なお、官庁訪問日は選考に影響しません。
(1)技術系区分「デジタル・電気・電子」、「機械」、「物理」、「建築」合格者
- 件名を「氏名(一般職大卒官庁訪問)」とし、メールの本文に官庁訪問希望日を記載、下記イの資料を添付の上、『情報通信分野』または『在外営繕分野』指定のメールアドレスへ送付してください。双方に参加したい方は、それぞれの宛先にお申し込みください。
- 必要資料
- 官庁訪問面接カード(Excel)
(エントリーシート)
ファイル名を「氏名_官庁訪問面接カード」とした上でメールに添付してください(手書き不可。パスワードをかけて送付することは差し支えありません)。 - 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)の最終合格を確認できる書類
ファイル名を「氏名_証拠書類」とした上で、下記の書類いずれかをPDF形式またはJPEG形式でメールに添付してください。- 2025年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)合格通知書
- 2024年度及び2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)合格通知書
- 官庁訪問面接カード(Excel)
- 予約先メールアドレス
- 情報通信分野:大臣官房情報通信課採用担当(kanshin-saiyo@mofa.go.jp)
- 在外営繕分野:大臣官房在外公館課営繕室採用担当(eizen-saiyou@mofa.go.jp)
(2)教養区分合格者
一般職採用マイページに登録の上、同マイページからお申し込み下さい。
4 官庁訪問当日の御案内
- 外務省正面口で警備員に身分証明書(学生証等)を提示し、東口玄関へお進みください。担当職員が誘導しますので、そのまま東口玄関でお待ちください。
- 官庁訪問期間中は、節電及び軽装の励行期間となっていますので、職員は軽装(ノーネクタイ・ノージャケット・半袖シャツ等)で対応させていただく予定です。参加者の皆様も、ノーネクタイ・ノージャケット・半袖シャツなど軽装で参加いただくことが可能です。また、マスクの着用は個人判断となります。
- 官庁訪問は、最長で半日を予定しています(例:朝集合し、昼に解散。または、昼集合し、夕に解散)。また、一名1回の訪問を予定し、複数回(複数日)の訪問は予定されていません。
5 その他
- 官庁訪問全体のスケジュールについては、人事院国家公務員試験採用情報NAVIの一般職試験(大卒程度)のページをご覧ください。
- 外務公務員法第7条により、日本国籍を有する者であっても外国の国籍を有する者は外務公務員になることができません。