採用情報等

令和6年6月7日

外務省大臣官房人事課

 外務省では、国際的業務に従事することを希望する学生に対し、実践的な就業経験を提供することにより、外務省の活動実態及び日本外交についての理解を深めていただき、もって外交及び国際関係業務に携わる人材の裾野を拡大することを目的として、本年度も、下記のとおりインターンシップを実施します。なお、本インターンシップは、採用選考活動とは直接関係がありませんので、ご承知おきください。

1 対象者

  • (1)本邦の大学に在籍し、日本国籍を有する学部生及び大学院生
  • (2)海外の大学等に在籍し、日本国籍を有する者

(注)なお、本インターンは採用選考活動とは一切関係がありませんが、外務省に就職する際には日本国籍を有していることに加え、外国籍を有していないことが条件になる点ご留意下さい。

2 受け入れ時期、期間

 7月15日(月曜日)から8月9日(金曜日)、8月19日(月曜日)から9月27日(金曜日)までの間で、2週間(詳細は「受入予定課室一覧表(PDF)別ウィンドウで開く」をご参照ください)

3 受入課室

 外務省本省各課室(東京都千代田区霞が関2-2-1)
 (詳細は「受入予定課室一覧表(PDF)別ウィンドウで開く」をご参照ください)

4 募集方法及び参加学生の決定

(1)国内の学生

 国内の大学に在籍している学生の応募は学生個人にて応募願います。各学生は、「受入予定課室一覧表(PDF)別ウィンドウで開く」をご参照の上、「参加申込みフォーム(Excel)」を、6月24日(月曜日)(日本時間)【必着】までに外務省人事課総務班「外務省インターンシップ担当(下記7参照)」までメールにてご提出下さい(規定のフォーム(外務省HPに掲載の「参加申込みフォーム(Excel)」をご利用ください。)以外の申込みは受け付けませんのでご注意ください。)。

(2)海外の学生

 在留資格を有する邦人で、現在大学(院)に在学中であることを条件に、海外の大学(院)に通う学生の参加も受け付けます。参加を希望する方は、「参加申込みフォーム(Excel)」及び「在籍する大学からの英語の推薦状(受講した或いはされているクラスの教授によるもの)」をスキャンしたものを6月24日(月曜日)(日本時間)【必着】までに外務省人事課総務班「外務省インターンシップ担当(下記7参照)」までメールにて送付して下さい(日本から一時的に海外に留学中の学生については、原則として上記(1)のとおりご対応下さい。)。なお、規定のフォーム以外の申込みは受け付けませんのでご注意ください。

(3)参加学生の決定

 外務省は、6月末に各学生の受入れの可否を決定し、学生に通知します(海外の学生についても同様。)。学生の選考については、学生の関心、受入課室との適合性等を勘案して、外務省側にて行います。なお、選考理由についてはお答えできません。また、参加申込みフォームには、希望する課を第8希望まで記入していただきますが、必ずしもそのご意向に添えないこともございますので、前もってご了承ください。

5 実習内容

 「受入予定課室一覧表(PDF)別ウィンドウで開く」をご参照ください。

6 覚書の取り交わし、誓約書の提出、保険の加入

(1)覚書の取り交わし

 インターンシップの実施に先立ち、実習生と外務省(人事課長)との間で覚書の取り交わしを行います。

(2)誓約書の提出

 実習生には、インターンシップへの参加が決定した実習生から誓約書を取り付け、事前に外務省(人事課)に提出していただきます。

(3)保険の加入

 インターンシップの実施に先立ち、実習生には実習期間中の災害保険に加入してもらい、事前に災害保険の写しを外務省(人事課)に提出していただきます。

7 連絡先

 外務省大臣官房人事課総務班「外務省本省インターンシップ」担当
 Email:mofa-internship@mofa.go.jp
 〒100-8919
 東京都千代田区霞が関二丁目2番1号
 電話:03-3580-3311(代表)

8 その他

 上記につき変更が生じた場合には、本ホームページにてお知らせいたします。

採用情報等へ戻る