採用情報
外務省の任務 採用についてのQ&A
(HTML,音声読み上げ用))
令和元年10月24日
外務省の任務 日本で 世界で この国の未来を支える
- 平和と安全の確保
- 日本の魅力の発信
- 経済の成長と繁栄
- 日本人の保護
- 日本文化の普及
- 国際協力
外務省での仕事 多岐に渡る業務内容
1 入力 集計業務
- 会計データ入力
- 文書管理状況の入力
- 給与や手当等の計算など
2 庶務関係業務
- 出勤簿管理
- 旅費等の支払 出張手配
- 物品の補充など
3 資料作成業務
- 出張用ファイルの作成
- 資料用データの収集
- 文書のPDF化など
4 設営 軽作業
- レセプション会場の設営
- 要人のエスコート
- 書類の仕分けや配布
- 郵便物集配など
5 補助業務
- 資料のコピー
- ファイルの作成 管理
- マスキング作業
- 宛名ラベルの印刷など
6 その他
- 適性や希望に応じて検討可能
- 一般課室での勤務に不安を感じるかたが 障がいの特性へのより手厚い配慮を受けながら安心して勤務できるよう オフィスサポートチーム執務室を整備
- 省内の各課室から依頼を受け 多種多様な業務に携わっています
外務省の勤務環境
- 働く皆さんを強力にサポート
1 入省後研修
- 語学やワード エクセルなど 入省後の多様な研修ラインナップ
2 万全のサポート体制
- 常駐の専門医4名や 有資格の支援員が複数名の職員を担当し 業務面や健康面をサポート
3 充実の省内施設
- 省内の食堂 コンビニ カフェテリアなど各種施設が充実
- 快適に働ける職場作り
- 拡大読書器
- 昇降機能付きデスク
- カーブミラー
- 車いす用スロープ
- 点字パネル
- ユニバーサルトイレ
- リフレッシュスペース オフィスサポートチーム内
- 緑あふれる中庭
- 手すりの設置や 省内の段差の解消などにも 順次取り組んでいます
- 適性に応じた勤務 オーダーメイドな働き方
適性に応じた勤務 オーダーメイドな働き方
- 1 一般課室での勤務に不安を感じる方は オフィスサポートチームで勤務
- 2 一般課室での勤務を希望する方は 能力や特性にあわせて マッチングを検討します
- 3 語学力を活かしたい 伸ばしたい方は 研修等でさらにみがきをかけて日本の在外公館での勤務可能性も
先輩職員の声 入省を希望される皆様へ
- 2019年春に開設したオフィスサポートチーム及び一般課室にて 日々業務にあたっている職員達の声を聞いてみました
- 1 OSTでは 様々な障がい特性を持つ職員が 各々の個性を尊重しながら チームで業務に取り組んでいます また 業務内容によっては 一般課室に赴いて業務を行うこともあります 最初はわからなかった業務も 丁寧に手順を説明してもらい 今では問題なくできています 日々積み重ねていくことで身につき 戦力になっていると実感できます
30代 身体障がい - 2 OSTにおいて 英語や仏語の新聞から 特定の記事をピックアップし要約する業務や 国際機関からの英文による情報を取りまとめる等の業務を担当しています 難しい判断に頭を悩ませることもありますが 一人で抱え込まないように 上司や同僚と相談しながら仕事を進めています
50代 身体障がい - 3 OSTにおいて 在外公館で使用する資料の翻訳や 公開情報から得られるデータの調査等を担当しています 障がいや適性に合った仕事ができるので 毎日無理なく仕事に取り組むことが出来ています また サポート体制が手厚く 担当の支援員に 健康状態など小まめに相談できるため とても安心感があります
30代 身体障がい - 4 OSTでは 異なる障害の職員とチームを組んで業務を行うこともあります 最初はお互いに戸惑いもありますが 協力して仕事ができた時はとても達成感があります また OSTには様々な業務があり 自分ができる仕事だと思ったら この仕事をやってみたいと 手を挙げることもできます 自分に合ったペースで仕事の幅を広げていける職場だと思っています
50代 身体障がい - 5 入省して間もなく トランプ大統領来日やG20大阪サミット等の大型行事において 要人接遇業務に携わる機会に恵まれました
これまでの職場では 得がたいスケール感 非日常感を得ることができました
また 他省庁 自治体 民間企業からの出向や中途採用者などの 人事交流が盛んで多様性に富んでおり 居心地の良さを感じます
40代 身体障がい - 6 OSTから一般課室の応援として派遣され 会計の業務に携わっています 小さなことでも外交に関わる仕事に携われることにやりがいを感じています 周りに流されず 自分のペースで業務に取り組めています
30代 精神障がい - 7 日本にある外国の大使館の支援業務に携わっています 悩み事を相談する支援体制が整っていて助かります また 英語をはじめ様々な語学研修も 希望に応じて検討してもらえるので能力アップも可能です
30代 精神障がい - 8 一般課室で庶務業務を担当しています 日々業務に取り組む中で 大変な業務もありますが 無事達成したときに仕事のやりがいを感じます 外務省には本人のやる気次第で成長につながる様々な業務に挑戦することができます そして努力は必ず実を結びます
20代 精神障がい - 9 一般課室で庶務業務を担当しています 課内の備品管理や省内の書類回し 各国機関の要人のエスコートなどが主な業務です 職員の日々の困りごとや疑問など 解決することにやりがいを感じています
30代 精神障がい - 10 職場では障がいの特性に応じた必要な配慮をしてもらえる一方で 障がいがあるからといって特別扱いされず 働きやすい環境にあります 一つ仕事を終えてお礼を言われる時や 新しい技術が身についたときにやりがいを感じます
30代 精神障がい - 11 一般課室で会計業務を担当していますが 上司や同僚職員の温かいサポートのお陰で日々業務に取り組めています とても働きやすい職場環境が整っています
30代 身体障がい - 12 一般課室で広報文化業務を担当していますが 業務内容や仕事量については気軽に相談できます 職場全体でも 男性の育児休暇取得や子育て女性は多く ダイバーシティは進んでいると感じます 躍動感のある外交の場で いっしょに力を発揮しませんか
50代・身体障がい
採用について Q&A
- Q 年齢や障がい種別は選考に影響しますか?
- A 選考は 年齢や障がい種別を問いません 一人ひとりのこれまでの経験を活かして外務省の業務に貢献いただけます
- Q 掲載している職務内容の経験がなくても大丈夫でしょうか?
- A 掲載している職務内容の経験がなくても大丈夫です 入省後 研修や丁寧な指導を通じて業務に慣れていただけます
- Q 勤務地はどこになりますか?外国勤務はあるのですか?
- A 基本的に東京勤務となります 適性や希望に応じて在外公館への勤務も検討します
- Q 語学に自信がありませんが 勤務できますか?
- A 語学が得意でない方には 外国語を必要としない業務を行うこととなります
- Q 業務上 電話対応は必要ですか?
- A 電話対応しなくてもよい業務もあります 配慮事項としてお伝えいただければ考慮します
- Q 超過勤務はありますか?
- A 原則ありません 当省では職員のワークライフバランスを推進するため 定時退庁を励行するなど働きやすい環境の整備に努めています
- Q 通勤時間をずらすことは可能でしょうか?
- A 障がいのある職員が無理なく安定して通勤できるよう 通勤時間についても障がいの特性等を踏まえて配慮します
- Q 重度障がいでも活躍できますか?
- A 多様な障がいを持つ職員が在籍しており それぞれの特性に応じた業務に携わっていただきます
- Q 採用日程について教えてください
- A 外務省ホームページの採用情報を随時更新していきますので ご確認ください
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page4_005048.html