インターンが見た外務省

平成28年11月11日

カリフォルニア大学バークレー校 佐々木 礼奈(北米局 北米第一課)

(写真1)
(写真2)
氏名
:佐々木 礼奈
所属大学
:カリフォルニア大学バークレー校
インターン課室
:北米局 北米第一課

【9時30分:出勤】
 外務省本省の基本出勤時間は9時30分。
 実際は、ゆう活(出勤・帰宅時間を早めることで、ワークライフバランスを推進するキャンペーン)などで出勤時間よりも早く出社される省員が多くいます。
 パソコンを起動し、指導責任者にその日の日程や課題をもらい、1日の業務を開始します。

米国大統領選・党大会中の業務:
 党大会中は、課内のテレビスクリーンに映る米国大統領・副大統領候補者のスピーチをインターン班の省員と共に、ほぼ同時翻訳・要約を行い、資料を作成したり、報道官記者会見用の関連資料を作成したりします。

【12時30分:昼食】
 外務省本省のお昼休みは12時30分から13時30分までの1時間。インターン生は、インターン課内外の省員にランチを誘っていただいたり、業務が忙しい場合はお弁当を買ってきてデスクで食べることもあります。週に1度、インターンランチが開催され、他の課で実習を行っているインターン生や省員と交流できる機会があります。

岸田外務大臣とケネディ在京米国大使の会談
 会談が行われる際は、入省1・2年目の職員と共に大使をご案内したり、会場設置のお手伝いをさせていただくことがあります。

インターン研究発表会準備
 指導責任者と相談して決めたトピックの研究・分析、自分なりの見解を発表する発表会がインターン最終日に行われるため、プレゼンテーションの準備をします。

【18時15分:退庁・インターン歓迎・懇親会】
 外務省の基本退庁時間は18時15分です。
 残っている省員の方もいますが、インターン生は定時で退庁します。歓迎・懇親会では、課内外で業務中はあまり交流のない省員の方々とも、ざっくばらんに様々なお話をすることができます。

東京大学大学院 大橋 昭文(総合外交政策局 宇宙室)

(写真3)
氏名
:大橋 昭文
所属大学
:東京大学航空宇宙工学専攻修士1年
インターン課室
:総合外交政策局 宇宙室

【9時30分:登庁】
 外務省の出勤時間は9:30から。
 実際は、これよりも早く登庁される省員さんも多くいらっしゃいました。中には、「ゆう活」を利用されている方もいました。

 デスクに着くと、まずパソコンを起動しメールを確認、重要度の高いメールから返信していきます。
 宇宙室では、朝9:30頃に業務と関連性の高い新聞記事の切り抜きやニュース等をまとめたメールが配布されてくるので、それも合わせて確認します。

【午前中:パソコン作業】
 国会答弁用資料の編集や、国際会議資料の和訳及び要約を担当させて頂きました。宇宙外交の最前線ならではの臨場感を楽しむことができました。

【12時30分:昼食】
 外務省のお昼休憩は12時30分~13時30分まで。
 省員の方にランチに連れて行ってもらったり、人事課が企画しているインターンランチ(同時期に他の課でインターンしている学生を集めたランチ)に参加したりしました。また、大学の先輩が外務省にいたので、その方にもランチに連れて行ってもらったりもしました。

【午後:関連企業訪問】
 業務上関係のある機関や企業とのミーティングに同席させて頂きました。


インターンが見た外務省へ戻る