グローカル外交ネット
第36回駐日外交団の地方視察ツアー(山口県萩市)
令和元年9月26日から27日まで,外務省と山口県萩市の共催で,駐日外交団を対象とした地方視察ツアーを実施し,駐日外交団15か国より18名の大使,公使等が参加しました。
外交団には,伝統工芸品である萩焼を深く知るとともに,萩が明治維新で活躍した人材を輩出し,日本の近代化に大きく貢献した土地であることを伝え,同地方への理解を深めてもらうため,萩市内の文化や歴史,産業等の関連施設の訪問がアレンジされました。
1 笠山
笠山は,北長門海岸国定公園の中心に位置し,山頂に直径30メートル・深さ30メートルの小噴火口を持つ,標高112メートルの小さな火山です。約1万年前に噴火し,安山岩の溶岩台地と,空中高く噴き上げられたマグマのしぶきであるスコリアが降り積もってできた丘でできており,その形が市女笠に似ているため、「笠山」と呼ばれています。
外交団は,山頂にある展望台を訪れ,萩市街地や日本海に浮かぶ島々の美しい景色を楽しみながら,ジオパーク専門員の方による萩の大地の説明に耳を傾けました。
2 城山窯でのろくろ体験
萩焼は,萩藩の御用窯から始まり,400年以上の歴史があります。使い込むほどにその表情を変えることから,「萩の七化け」という言葉があり,「一楽二萩三唐津」と謳われるように,茶人に好まれる器として知られています。外交団は,この萩焼を体験すべく,萩焼作家・金子信彦氏親子の指導のもと,慣れないろくろ使いに苦心しながらも,それぞれの個性あふれる作品を作り上げました。
3 萩市長によるプレゼンテーション及び歓迎夕食会
藤道健二・萩市長は,プレゼンテーションを行い,外交団に萩市を紹介しました。歴史ある城下町と萩焼で知られる萩市は,国内外から多くの観光客が訪れ,様々な魅力があります。プレゼンテーションでは,市のマスコットの萩にゃん。や高校生も加わり,萩で水揚げされる魚や夏みかんといった特産品を解説し,その場を大いに盛り上げました。
また,続いて行われた歓迎夕食会では,萩光塩学院書道部のみなさんが若さあふれる書道パフォーマンスを披露し,郷土の愛をテーマにした大作を書き上げました。外交団は,高校生との交流も楽しみました。
4 東光寺
東光寺は,萩藩3代藩主毛利吉就が創建した黄檗宗の寺院で,毛利家の菩提寺です。本堂裏の毛利家墓所には,奇数代の藩主とその夫人及び一族,関係者の墓や500余基の石灯籠が立ち並ぶ姿は壮観です。静謐な雰囲気の中,外交団は,御住職の説明を伺い,往時をしのびました。
5 不走庵 三輪窯
三輪窯は,旧萩藩御用窯のひとつで,萩焼屈指の名門です。十代休雪によって開発された藁灰の釉薬を十一代休雪が大成させた白い釉薬は「休雪白」と呼ばれ,その温かみのある白色は,独特の美しさがあります。
外交団は,現当主である十三代三輪休雪氏のおもてなしを受けるとともに,100年を超えて使用され続ける登り窯を見学します。温かなおもてなしと代々受け継がれる伝統を守りながら革新を続ける真摯な姿勢に,日本の心を感じ取りました。
6 松陰神社及び松下村塾
幕末の思想家である吉田松陰は,「松下村塾」を開き,身分や階級にとらわれず塾生を受け入れ,明治維新の原動力となった逸材を多く育てました。明治40年(1907)に創建された松陰神社の境内には,「松下村塾」の建物が当時のままに現存しており,「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として登録されています。外交団は,松陰先生の教えと当時の歴史について,上田俊成名誉宮司による解説を受け,その影響の大きさに感嘆しました。
7 萩・明倫学舎
萩・明倫学舎は,2017年3月にオープンした萩の新たな観光・情報発信拠点です。1935年に建てられた木造2階建ての建物は,明倫小学校として近年まで実際に校舎として使われていました。江戸時代までさかのぼると,その土地には,日本三大学府の一つとされた「藩校明倫館」があり,藩が教育・人材育成を重視していたことがうかがいしれます。
外交団は,長州ファイブ(幕末に藩から派遣されてヨーロッパに秘密裡に留学した5人の藩士)の展示について説明を受け,近代日本で彼らが果たした歴史的役割を認識しました。
8 萩城下町
萩城下町は,これまで天災や戦災を免れ,江戸時代当時の町筋がそのままに残っているため,今でも古地図を持って散策することができます。また,幕末の産業化・近代化の起点として,「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界遺産となっています。
外交団は,萩の御用商人・菊屋家の住宅を訪問し,往時の御用商人の暮らしぶりに思いを馳せるとともに,白壁となまこ壁の続く美しい町並みを散策し,その風情を楽しみました。
プログラム・訪問先
9月26日(木曜日)
- 笠山
- 城山窯
- 萩市長によるプレゼンテーション,萩市長主催歓迎夕食会
9月27日(金曜日)
- 東光寺
- 不走庵 三輪窯
- 松陰神社及び松下村塾
- 萩・明倫学舎
- 萩城下町