採用情報
外務省社会人経験者選考採用(守衛)
令和2年3月3日
外務省では,以下の要領にて選考による守衛の募集を行います。
1 職種及び職務内容
- (1)国家公務員(守衛)
- (2)外務本省庁舎(東京都千代田区霞が関)及び都内の外務省施設において,警備,庁舎内の巡回監視,防火・防災,外来者に対する案内などの任に交替制勤務で当たります。
2 採用予定日
令和2年6月1日
3 採用予定人員
3名
4 応募資格
- (1)中学校卒業以上の学歴を有する者。
- (2)日本国籍を有し,外国籍を有していない者。
- (3)ワード,エクセル等を用いた資料作成等の事務処理能力を有すること。
- (4)協調性があり,チームワーク良く業務を遂行できること。
- (5)守衛としての職務執行上,支障のある疾患がないこと。
- (6)次のいずれかに該当する者は,今回の募集に応募できません。
- ア 日本の国籍を有しない者又は外国の国籍を有する者。
- イ 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者。
- ウ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け,その処分の日から2年を経過しない者。
- エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した者。
- オ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)。
5 選考方法
経歴評定,作文試験及び人物試験
- (1)流れ
第一次選考(経歴評定)→第二次選考(作文試験,個別面接)→合格発表
- (2)第一次選考(経歴評定)
提出された履歴書及び職務経歴書により行います。
- (注1) 警備や消防関係の職務内容等は,経歴評定において積極的に評価します。
- (3)第二次選考(作文試験,個別面接)
令和2年4月10日(金曜日)予定
外務省(東京都千代田区霞が関2-2-1)
- (注2)第一次選考通過者のみ実施します。
- (注3)第一次選考を通過された方には,令和2年3月30日(月曜日)までに個別面接開始時刻等を連絡します。
6 応募手続等
- (1)必要書類
履歴書1通(写真貼付),職務経歴書1通,戸籍謄本1通(発行日から3か 月以内のもの)
- 第一次選考不合格者に対しては,書類でその旨通知します。併せて,提出いただいた必要書類を返却します。
- 必要書類のうち,応募締切までに入手が間に合わない書類がある場合には,その旨応募時に明記してください。
- 戸籍謄本は受験者の外国国籍の有無を確認するために提出を求めるものですが,最終合格者として採用が内定した者について,当該戸籍謄本のみでは外国国籍の有無が確認できない場合には,さらに戸籍・国籍関係の追加書類を求める場合があります。
- (2)応募受付期間
令和2年3月3日(火曜日)から同年3月16日(月曜日)まで
(必要書類を郵送で提出する場合は,3月16日までに必着) - (3)提出先(照会先)
〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
外務省大臣官房会計課管理室(担当:渡邊)
電話:03-3580-3311- (注)郵送の際,封筒の表に「守衛応募」と朱書きし,必ず書留もしくは追跡可能な書類宅配等を利用する。
7 勤務条件
- (1)給与については,学歴,経歴等を勘案して「一般職の職員の給与に関する法律」等に基づき決定されます。また,基本給に当たる俸給については,行政職俸給表(二)が適用されます。
- (2)超過勤務手当,期末手当,勤勉手当等の各種手当が支給されます。
- (3)1週間当たりの勤務時間は,38.75時間であり,日勤(7時間45分勤務),土曜日,日曜日及び夜間勤務を含みます。
- (4)休暇には,年次休暇(年20日(6月1日採用の場合,採用の年は12日)。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)のほか,病気休暇,特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)及び介護休暇があります。
8 その他
- (1)履歴書については,市販の様式で結構ですが,業務上有用と思われる資格や経験を記載してください。
- (2)応募により取得した個人情報は,守衛採用手続の目的以外に利用することはありません。