イラク共和国
イラク支援のためのプレッジ会合
平成28年7月21日



1 20日,イラクにおける深刻な人道危機への対応等のため,米国(ワシントンDC)において,「イラク支援のためのプレッジ会合」が開催され,我が国からは武藤容治外務副大臣が首席代表として出席しました。我が国は,本会合で対イラク支援の主要ドナーである米国,ドイツ,カナダ,オランダ,クウェートと共に共同議長を務めました。同会合では,共同議長を含む26の国と機関が支援を表明しました。
2 武藤外務副大臣は,プレッジ会合におけるステートメントの中で,今般,イラクでの深刻な人道危機に対処すべく,緊急安定化支援(FFIS)やイラクへの人道対応計画(HRP)への追加支援として,我が国が計1000万ドルの新規拠出を行うことを発表しました。また,我が国は,本年3月に,FFISへの拠出1600万ドルを含むイラクへの約1億ドルの人道・安定化支援を実施済みですが,イラクへの途切れのない支援が,同国の安定に不可欠との認識の下,2017年及び2018年においても2016年の支援規模を維持する意向を表明しました。これら我が国支援を含め,今次会合全体では,20億ドル以上の支援を結集することができました。
3 これまでも,我が国の人道・安定化分野でのイラク支援はイラク及び国際社会から高く評価されているところです。我が国は,引き続き国際社会と協力しながら,イラクの安定に向けて,可能な限りの支援を行っていく考えです。
(参考)
1 緊急安定化支援(FFIS: Funding Facility for Immediate Stabilization)
イラク国内のISILの支配から解放された地域において,住民の帰還を実現・促進するための最低限の基礎インフラの復旧等を含む短期的な支援事業で,UNDPが主導するもの。
2 対イラク人道対応計画(HRP: Humanitarian Response Plan)
イラク国内における必要な人道支援ニーズを取り纏めたもので,2015年12月,国連人道問題調整事務所(OCHA)は,2016年の対イラク人道対応計画(HRP)を発表。
2 武藤外務副大臣は,プレッジ会合におけるステートメントの中で,今般,イラクでの深刻な人道危機に対処すべく,緊急安定化支援(FFIS)やイラクへの人道対応計画(HRP)への追加支援として,我が国が計1000万ドルの新規拠出を行うことを発表しました。また,我が国は,本年3月に,FFISへの拠出1600万ドルを含むイラクへの約1億ドルの人道・安定化支援を実施済みですが,イラクへの途切れのない支援が,同国の安定に不可欠との認識の下,2017年及び2018年においても2016年の支援規模を維持する意向を表明しました。これら我が国支援を含め,今次会合全体では,20億ドル以上の支援を結集することができました。
3 これまでも,我が国の人道・安定化分野でのイラク支援はイラク及び国際社会から高く評価されているところです。我が国は,引き続き国際社会と協力しながら,イラクの安定に向けて,可能な限りの支援を行っていく考えです。
(参考)
1 緊急安定化支援(FFIS: Funding Facility for Immediate Stabilization)
イラク国内のISILの支配から解放された地域において,住民の帰還を実現・促進するための最低限の基礎インフラの復旧等を含む短期的な支援事業で,UNDPが主導するもの。
2 対イラク人道対応計画(HRP: Humanitarian Response Plan)
イラク国内における必要な人道支援ニーズを取り纏めたもので,2015年12月,国連人道問題調整事務所(OCHA)は,2016年の対イラク人道対応計画(HRP)を発表。