メキシコ合衆国

令和7年3月19日

 3月9日から13日まで、赤堀毅外務審議官は、メキシコ合衆国を訪問し、第10回日墨政策協議のほか、メキシコ経済省高官、進出日系企業および投資促進関係者との意見交換等を実施したところ、概要は以下のとおりです。

1 第10回日墨政策協議

第10回日墨政策協議での集合写真 (写真提供:Ministry of Foreign Affairs of the United Mexican States
第10回日墨政策協議にて立ち話する赤堀外審とメルカド次官 (写真提供:Ministry of Foreign Affairs of the United Mexican States

 現地時間3月12日11時00分から約3時間30分、第10回日墨政策協議がメキシコ・シティで開催されました。
 日本側は赤堀毅外務審議官、メキシコ側はマリア・テレサ・メルカド・ペレス筆頭外務次官(Ms. María Teresa MERCARDO PÉREZ, Undersecretary of Foreign Affairs of the United Mexican States)が共同代表を務め、オチョア多国間問題・人権担当次官(Mr. Enrique Javier OCHOA MARTÍNEZ, Undersecretary for Multilateral Affairs and Human Rights)及びデル・モラル・メキシコ国際開発協力庁長官(Ms. Paulina Alejandra DEL MORAL VELA, Executive Director of the Mexican Agency for International Cooperation and Development)が出席しました。
 協議では、「戦略的グローバル・パートナー」である両国が、経済、経済協力等の二国間関係に加え、気候変動、核軍縮・不拡散、国連改革等の多国間問題においても更なる連携・協力を行っていくための方策について具体的な議論を行い、それぞれの分野における双方の立場や具体的政策についての理解を深め、一層連携していくことで一致しました。また、東アジア、中南米、ウクライナといった地域情勢についても意見交換を行うとともに、両国に影響を及ぼす国際社会の動きに対しても、対話を通じた対応を基本としつつ、両国間で一層連携していくことで一致しました。

2 アギラール経済省国際貿易交渉ユニット長との意見交換

 12日、赤堀外務審議官は、アギラール経済省国際貿易交渉ユニット長(Mr. Victor Manuel AGUILAR PÉREZ, Head of the International Trade Practices Unit, Ministry of Economy)と意見交換し、メキシコに進出する日系企業がメキシコ経済・社会に大きく貢献しているとの認識で一致するとともに、更なる投資誘致に向けて諸課題を共に解決していくことで一致しました。また、両国に影響を及ぼす国際社会の動きについても、対話を通じた対応を基本としつつ、両国間で一層連携していくことを確認しました。

3 進出日系企業等との意見交換

赤堀外審とサンティジャーナ代表
進出日本企業と懇談した際の記念写真

 10日、赤堀外務審議官はグアナファト州にて、多くの日本企業が進出する工業団地グアナファト・プエルト・インテリオールのサンティジャーナ代表(Mr. Héctor Germán René LÓPEZ SANTILLANA, Chief Executive Officer of Guanajuato Inland Port)と会談したほか、メキシコ日本商工会議所グアナファト支部幹部等と懇談し、現下の国際情勢が進出日本企業に与える影響及び日本企業が抱える課題等につき、意見交換しました。また、11日には、トヨタ・グアナファト工場を視察したのち、メキシコ・シティにてメキシコ日本商工会議所幹部とメキシコにおける投資環境等について意見交換しました。


メキシコ合衆国へ戻る