主な要人の来日日程

麻生外務大臣とズィーバーリー・イラク外務大臣との会談

平成17年11月25日

 11月24日、来日中のズィーバーリー・イラク外務大臣が麻生外務大臣と会談したところ、概要以下のとおり。

1.冒頭発言

(1)冒頭ズィーバーリー外務大臣より、12月15日の国民議会選挙はイラクの未来を形作る非常に重要な選挙であり、その結果誕生する政府は連立政権となろうが、スンニー派の政治プロセスへの参加等から現状よりもよくなるだろう旨の発言があった。

(2)これに対し麻生大臣は、日本における1955年の保守合同の経緯に触れつつ、その結果として日本に政治の安定と経済の発展がもたらされた旨述べた。

(3)ズィーバーリー外務大臣は、正にそれこそが我々の実現したいことである、民主主義、自由経済、自由なプレス、清潔な政府といった目標に向け日々取り組んでいる、そうしたことを通じて是非安定を確保していきたい旨述べた。

2.復興支援

(1)ズィーバーリー外務大臣は、イラクは資源や人的資源が豊富であり国外にも優秀な人材がいるが、イラクの発展には国内の安定が必要である旨述べた。また、自衛隊の派遣については、その活動に繰り返し謝意を表明しつつ、同活動は現地の人々に歓迎されており、長くイラク国民の記憶に残り忘れられることはないだろう、現在、イラク政府は治安権限移譲の検討を進めており、いずれ自衛隊を含めた多国籍軍の駐留は終了するが、今はイラクにとって重要な時期であり、引き続き関与をお願いしたい旨述べた。

(2)これを受けて麻生大臣は、我が国の協力がそのような高い評価を得て喜ばしい旨述べつつ、自衛隊派遣に関しては国際社会における日本の責務や復興の進行状況を踏まえ近々判断したい旨述べた。

3.二国間関係

(1)麻生大臣より、ODAや債務削減、自衛隊による支援等日本は世界でも最大級の支援を行ってきたことに言及しつつ、今後は首脳級要人の訪日も含めそれに見合った二国間関係を築いていきたい旨述べた。また、公的債務は削減の合意ができたが、民間債務については問題が残っているので解決に向け協力を願いたい旨発言した。

(2)これに対しイラク側は、先日行われたイラク財務省と民間邦人企業との会合に触れ、引き続き解決に向け努力していきたい旨述べた。

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る