小泉総理大臣

小泉総理大臣の国際連合首脳会合出席
(概要と評価)

平成17年9月20日

 小泉総理は、第60回国際連合総会の冒頭に開催された首脳会合に出席するため、9月15日にニューヨークを訪問したところ、概要は以下の通り。

1.日程

9月15日(木曜日)
ニューヨーク着
核テロ防止条約署名
アナン国連事務総長との会談
国連首脳会合演説
ニューヨーク発

2.概要

 国連首脳会合は、2000年に開催された国連ミレニアム・サミットのフォローアップとして開催されたもので、開催期間は9月14日(水曜日)~16日(金曜日)。170ヶ国以上から元首・首脳等が参加し、演説が行われ、首脳会合の成果として、ミレニアム・サミットをレビューする成果文書の採択が行われた。
 我が国からは小泉総理が参加し、演説を行ったほか、この機会を捉え、アナン事務総長との会談や核テロ防止条約の署名を行った。

(参考)国連ミレニアム・サミット
 2000年9月に開催。我が国よりは森総理(当時)が出席。平和、安全保障及び軍縮、開発と貧困、人権、国連の強化等広範なテーマを扱った「国連ミレニアム宣言」を採択。

(1)国連首脳会合演説

(2)アナン国連事務総長との会談

(3)核テロ防止条約署名

(参考)

(1)本条約は、平成8年12月に採択された「国際テロリズム廃絶措置」に関する国連総会決議を契機として、平成9年2月から国連の下で交渉が開始され、本年4月13日(水曜日)、国連総会で採択された。本年9月14日から署名開放(現在未発効)。

(2)本条約は、放射性物質又は核爆発装置等を所持、使用する行為等を犯罪として定め、その犯人が刑事手続を免れることのないよう、締約国に対し、裁判権を設定すること、犯人を関係国に引き渡すか自国で訴追すること等を義務付けている。

3.評価

このページのトップへ戻る
目次へ戻る