平成17年12月14日
われわれ、2005年12月14日にマレーシア・クアラルンプールで開催された第1回東アジア首脳会議に参加した東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、オーストラリア連邦、中華人民共和国、インド共和国、日本国、大韓民国及びニュージーランドの各国首脳は、
鳥インフルエンザの流行が、域内の多くの国で拡大しており、その深刻な影響が、域内において家禽産業だけでなく、地域の公衆衛生、畜産、貿易、観光、経済・社会開発にまで及ぶことを認識し、
現在の鳥インフルエンザH5N1型ウイルスが新型インフルエンザの大流行を引き起こす能力を有する型に変異する可能性や、大流行がいつどこで発生するのか予測することが不可能であることを認識し、
特に関係機関の連携強化、全ての関係者間のパートナーシップの推進、情報の共有、及び地域的イニシアティブの調整を通じた、鳥インフルエンザが与える脅威への対策のためのASEANによる活発な協力と様々な地域的取組を認識し、
鳥インフルエンザの予防と抑制、及び新型インフルエンザの大流行への準備と対策に関する、地域的及び世界的なパートナーシップを築くための、他の様々な取組を歓迎し、
また、鳥インフルエンザの予防と抑制が、適切な地域的・国際的な機関やメカニズムの参加を得て、政府、共同体及び民間企業の間で密接な協力と協調された努力を必要とする、世界全体が負う責任であることを認識し、
ここに以下のとおり宣言する。
第1回東アジア首脳会議参加国は、既存の二国間、地域間、多国間の経路を用い、現在の鳥インフルエンザの問題に対処するため、とりわけ新型インフルエンザの大流行に変質することを阻止するために、以下を通じて国家、地域、国際的な能力強化のためにあらゆる可能な努力を行う。
必要なフォローアップは、WHO、OIE、FAO、世界銀行、ADB、ASEAN対話国と緊密に協議しつつ、また、ASEAN事務局による効果的な鳥インフルエンザの撲滅を確保するためのこれらの共通の努力の調整作業を行っているASEAN事務局と共に、既存のASEANのメカニズムを通じて実施される。
2005年12月14日、マレーシア・クアラルンプールにおいて、第1回東アジア首脳会議参加国首脳によって採択された。