
日中外相会談(概要)
平成23年7月4日
(英語版)
松本外務大臣の中国訪問(動画)
中国を訪問中の松本外務大臣は,4日(月曜日)11時00分過ぎ(日本時間同12時00分過ぎ)から3時間強にわたり,楊潔篪・中国外交部長との間での日中外相会談を行い,引き続き,楊部長主催昼食会に出席したところ,概要は以下のとおり。
1 日中関係(含東日本大震災関係)
- 総理訪中や日中ハイレベル経済対話など,本年後半もハイレベルの往来を活発に行うことで一致。
- 5月の首脳会談で合意した復興支援,観光促進などの東日本大震災を受けた日中協力を推進していくことで一致。楊部長から,復興支援・貿易投資促進視察団の派遣につき改めて言及。松本大臣から,多くの中国人観光客の訪日を歓迎したい旨述べた。
- 松本大臣から,日本産農水産品等への輸入規制の緩和措置の実施を6月下旬に発表したことは一定の前進であるが,更なる緩和につき中国側の然るべき対応を求めた。楊部長から,関係部門に伝達したい,農産品輸入規制及び福島原発事故についてタイムリーで正確な情報提供を求めた。
- 来年の日中国交正常化40周年に向け文化・人的交流を強化することで一致。先般の「映画,テレビ週間」「アニメ・フェスティバル」日本側主催行事の成功を高く評価し,10月に開催予定の中国側主催行事の成功に向けて協力を進めていくこと,青少年交流及び地方間交流の一層の強化で一致。
- 双方は,新日中友好21世紀委員会の第3回会合を本年10月22日から26日まで,湖南省長沙及び北京で開催することで合意。
2 経済
- 松本大臣から,日中社会保障協定締結のための協議の早期開始を要請。楊部長から,すでに両国の関係当局が非公式な意見交換を開始しており,今後,必要な準備を進め,適当な時期に協議を行いたい旨述べた。
- 松本大臣から,最近のレアアース価格の急騰及び内外価格差の拡大について適切な対応を求めた。楊部長から,レアアースの問題は,乱開発による生態環境の破壊などの問題がある,また,レアアースの価格は市場を踏まえて決定されていると認識している,いずれにせよ,日本側の考えを関係部門に伝えたい旨述べた。
- 松本大臣から,中国高速鉄道の特許申請について,日本でも高い関心を集めており,注視している旨述べた。楊部長から,中国が特許申請を行った技術については,自主イノベーションである旨述べた。
3 各種協議・対話の推進
- 双方は,日中受刑者移送条約及び日中犯罪人引渡条約に関する交渉を本年後半にも行う方向で一致。
- 松本大臣から,人権分野での対話をしっかりと行っていきたい,日中人権対話を早期に開催したい旨述べた。楊部長から,適当な時期に開催したい旨述べた。
- 双方は,メコン地域における日中協力を進めるべく,今夏にも開催する日中メコン政策対話を通じた具体的な協力の検討を加速化させることで一致。楊部長から,本件は日中間の協力のハイライトになる旨述べた。
4 海洋
- 松本大臣から,海洋における自由で安全な航行の確保は,日中両国を含む地域全体の共通利益である旨指摘した上で,近年の中国の周辺海域での活発な活動に対し強い関心を表明し,適切な対応を求めた。また,東シナ海資源開発に関する国際約束締結交渉の早期再開を求めた。
- また,松本大臣から,海洋をめぐって関係国間の緊張が高まることを懸念しており,そうならないよう中国を含む関係国と協力していきたい旨述べた。
- 楊部長から,東シナ海資源開発についての中国の立場には変化はない,意思疎通を図っていきたい旨述べた。海洋をめぐる二国間の係争については,二国間の協議で平和的に解決されるべきであり,航行の自由とは異なる問題である旨述べた。
- 双方は,日中海上捜索・救助(SAR)協定の早期締結を実現し,また,重層的な危機管理メカニズムの構築に向け両国の関係当局間の意思疎通を強化していくことで一致。
5 日米安全保障協議委員会(2+2)
- 松本大臣から,共通戦略目標での中国及び台湾の記述は,中国と日本,米国が成熟した信頼関係を構築し,地域・グローバルの課題に対し,共に建設的かつ責任ある役割を果たしていくことを意味しており,従来からの我が国の立場である旨述べるとともに,その観点から,中国の軍事力の透明性を高めることが重要である旨指摘した。
- 楊部長から,日米同盟は二国間の範囲に限定されるべきであり,共通戦略目標において中国,特に台湾問題に触れたことに重大な関心を表するとともに,中国は積極防御の軍事戦略をとっており,軍事力は透明である旨述べた。
6 北朝鮮
- 松本大臣から,六者会合を通じて朝鮮半島の非核化などを実現することは引き続き関係国の共通利益である,北朝鮮は最近,韓国に対する対決姿勢を強めているが,韓国が求めている非核化に関する南北対話が進展し,中国が議長国として努力されている六者会合の再開につながることを期待する,そのためにも,北朝鮮が南北対話に応じ,前向きな対応をとるよう促していくことが重要である。北朝鮮に対して有効な働きかけができるのは中国であり,その大きな役割に期待する,日本としては,北朝鮮が非核化に向け具体的行動をとることを極めて重視している旨述べた。また,松本大臣から,拉致問題の早期解決に向け,中国の役割は大きいと期待しており,引き続き支援をいただきたい旨述べた。
- 楊部長から,朝鮮半島情勢はやや緩和している,朝鮮半島の平和,安定,非核化は関係国の共通利益であり,引き続き努力すべきである,南北対話,米朝対話の進展を支持し,早期に六者会合を再開すべきとの中国側の立場は一貫かつ明確である,六者会合の議長国としての役割等に関する松本大臣の発言を高く評価する旨述べた。また,拉致問題について,日朝間の対話を通じ適切に解決することを期待する旨述べた。