外務副大臣・外務大臣政務官

平成29年3月3日
(写真)1
  1. 2月21日(火曜日),東京において,「持続可能な開発目標達成に向けた国際教育開発フォーラム」(Japan Education Forum for Sustainable Development Goals,主催:外務省,文部科学省,広島大学,筑波大学)が「教育2030を読み解く~行動に向けて」をテーマに開催され,小田原潔外務大臣政務官が共催者である外務省を代表して冒頭挨拶を行いました。
  2. 小田原外務大臣政務官は,将来を担う子供たちが,持続可能な社会や世界の創り手となるためには質の高い教育の提供が必要不可欠であり,自身も,「国造りは強い人材の育成から」を信条として,世界の安定のため,また持続可能な社会の実現のため,教育支援を世界に広げていく重要性を日々感じていると述べました。また,我が国は,2015年9月に策定した「平和と成長のための学びの戦略」に基づき,すべての人に質の高い教育を提供すること,教育協力による人材育成を行うことをビジョンに掲げ,国際的な教育支援を実施していると説明しました。
  3. フォーラムでは,基調講演に続き,分科会に分かれてのパネルディスカッションが行われました。一般の参加者からも質問が多く寄せられ,活発かつ実りある議論が行われました。

(参考)国際教育開発フォーラム(Japan Education Forum for Sustainable Development Goals (JEF for SDGs))
国際教育協力日本フォーラム(JEF)は,国際教育協力の在り方について,教育開発に携わる実務家・研究者等が自由かつ率直に意見交換を行うことを目的として,2004年より官学協同で開催している年次国際フォーラムです。今年度より,多様なアクターが,これまでの枠組みを超えて,意見交換する場を提供するものとして,新たに「JEF for SDGs」として開催することとなりました。


外務副大臣・外務大臣政務官へ戻る